//=time() ?>
『閃光のハサウェイ(上)』
映画版とほぼ同じ展開とは言え、富野由悠季の作家性が炸裂している。原作も面白いです。
(謎の誤字と妙な漢字の当て方は気になるけど)
この時代のSF、イスラム世界やアラブ紛争のイメージが入ってくるのですね。
ハサウェイ、アラビアのロレンス感あるもんね~
「アラブの春」という三段落ちで笑うには犠牲者が多すぎる革命
イスラム世界に合う政治体制って、たぶん軍事力に裏打ちされた「哲人政治」なんだと思うけど、大抵最初は哲人でも10年超えるとCPU🧠にガタがくるのか皆ダメな独裁者になっちゃうんだよね。難しいね。
2022年上半期は自分の中ではラノベのラブコメブームもそろそろ終わりかな?と思わせるほどラブコメ以外が強かったです。超王道激熱ファンタジーの「創成魔法の再現者」圧倒的物語「竜殺しのブリュンヒルド」イスラム世界の昆虫ロボットバトルもの「ソレオレノ」は手放しでオススメです!
第55/57/58/60回【西アジア〜イスラム世界編】ササン朝ペルシアのシャープール1世、お忍びで街に繰り出すハールーン・アッラシード、「鷹の君主」トゥグリル・ベク、そして「青の都」サマルカンドのティムールです。大好きで描き甲斐のあるエリア。サマルカンドの建築をたくさん入れたくてがんばった。
こちらのボードゲームのイラスト担当してまして、結構中世イスラム世界を調べてかきました。モデルはアッバース朝の時代で、アラビアンナイトの時代ですね
イスラム世界がギリシアの理性を受け入れていた8世紀から14世紀までの間、科学の最前線の地位を占めていたことは注目に値する。
だから、我々には次の両方が必要なのだ。エルサレムとアテネ。啓示と理性。
【チューリップ】
原産地はトルコ/アナトリア高原。
イスラム世界で非常に重宝された。
現在でもトルコ、イラン、アフガニスタンの国花。
花言葉/思いやり
赤/愛の告白
ピンク/愛の芽生え
黄/望みのない恋
白/失われた愛
紫/不滅の愛
#スクラッチアート
#幸せを呼ぶ花と星座