なお、描き忘れてしまいましたが当時のパルテノン神殿にはオスマン帝国の手によりイスラーム風のミナレット(塔)が取り付けられていたそうです。
この大爆発で神殿は廃墟と化し、さらに近代には所蔵する彫刻の多くをエルギン伯爵に持ち去られるなど、散々な目に遭いました。悲劇!

1 19

アッラーとは、イスラーム教の唯一神である https://t.co/vsc7LG4Mfm

1 30

  
世界史まんが『セルジューク朝vs西遼』

この一件で、ヨーロッパの人々はイスラーム教国を成敗する東方のキリスト教君主「プレスター・ジョン」の実在を確信したとか👀

36 144

おはようございます!本日4月1日はイラン=イスラーム共和国が成立した日です。
1979年、強権的な西欧化を進めるイラン帝国で革命が発生、シーア派指導者のホメイニが政権を掌握します。
イランはイスラーム共和国の樹立を宣言、イスラーム法学者による政治が始まりました。

43 303

  
最も高貴な都市共和国、ヴェネツィア!
東ローマ帝国と提携し、イスラーム世界との交易で栄えた北イタリアの商都。しかし、十字軍遠征によって他の都市にシェアを脅かされると軍拡路線へ舵を切り、第四回十字軍を唆して東ローマ帝国に手をかけることに…。

39 149

  
第一回十字軍で建設された十字軍国家たち!
東ローマ帝国軍が退却したのを、「聖地を譲渡する」という意思表示だと思い込んだ十字軍が征服地に堂々と建国。当然そんなはずはなく、イスラーム教徒ばかりか東ローマ帝国まで敵に回してしまう原因となりました。

48 226

  
十字軍遠征を図式化してみた!

「東方聖地に向かいイスラーム教徒と戦う」というイメージが強い十字軍。しかし、途中で脱線して別方向へ向かったり、最初から別方向へ出撃したりするケースも多く、意外とレパートリーは豊富です。

51 205

  
叙任権闘争の裏側で、第一回十字軍出動!
持ち駒が増えればラッキー♪と気軽に援軍要請した東ローマ帝国のもとにやってきたのは、''聖戦''に燃える大軍団でした。当然、イスラーム教勢力との戦いに対する想いはすれ違うわけで…。

41 172

  
教皇庁内戦で一人勝ちしたノルマン人お手製の国家、ノルマン=シチリア王国!
世界史の教科書では一瞬しか出てきませんが、キリスト教世界とイスラーム教世界を結ぶ地中海の交易ターミナルとして大発展し、東ローマ帝国を脅かすほどのパワーを持っていました。

19 130

  
北アフリカで開花した第三の聖権、ファーティマ朝!

アッバース朝や後ウマイヤ朝といった既存のカリフ(=イスラーム世界の最高存在)を非正統とみなすシーア派の支持を受け、シチリアやエジプトといった要地を次々と制圧。地中海最強国にのし上がりました。

16 88

  
黒雲を吸い取る大アミール、ブワイフ朝さん!

教皇を保護して帝国を復古したオットー朝と同じように、アッバース朝のカリフを保護してイスラーム世界の覇権を握った軍閥政権。テュルク系騎兵軍団ではなく、ダイラム(イラン北部)系山岳歩兵軍団の出身です。

24 131

  
先日登場した、アグラブ朝さん!

トゥールーン朝と同じくマグリブ(北アフリカ)に出現したイスラーム王朝で、アッバース朝の目を盗んで北方のシチリアや南イタリアに派兵。この遠征を機に、同地はキリスト教世界とイスラーム教世界の接触点の一つとなります。

9 58

  
先日登場した、トゥールーン朝さん!

エジプト初のイスラーム王朝で、アッバース朝の宗主権を認めつつも反抗心を露わにしたため征伐されました。しかし、この王朝を端緒としたテュルク人将官の離反で、アッバース朝の帝国は完全崩壊に向かうことになります。

12 80

  
9世紀半ば~10世紀直前の地中海世界!

カロリング朝のキリスト帝国・アッバース朝のイスラーム帝国が共に解体に向かう中で、地中海のど真ん中に位置する南イタリア(とシチリア島)を巡る争乱はどんどん泥沼化。この地を手に入れるのは…?

44 183

  
先日のイラストに登場した、アッバース朝さん!

ウマイヤ朝に反旗を翻し、その国土の大半を乗っ取った「黒衣大食」。旧来のアラブ人一強体制を転換して、ペルシア人やテュルク人などの即戦力人材を積極的に登用、持続可能なイスラーム帝国の姿を模索しました。

9 74

ササン朝ペルシアに関しては、東ローマとの大戦争とイスラーム教団の勃興がセットで起こってしまったのが不運でしたね…。どちらか一方ならば、まだ再興の余地はあったかもしれません。

0 5

  
先日のイラストで登場したウマイヤ朝さん!

海上交易に勤しむばかりだったアラブ人がイスラーム教を媒介に結束し、ペルシア人のササン朝を倒して創り上げた空前の大帝国。
唐土の大地では「白衣大食」と呼ばれていたそうで、擬人化デザインも驚きの白さに。

10 68

  
紀元7世紀~8世紀半ばの地中海勢力図!

アヴァール・東ローマ・ササン朝という三帝国がオリエント大戦で疲弊した隙に、ウマイヤ家の指導下にあるイスラーム教勢力が急成長。動乱の中で、教皇庁は鞍替えの決意を固めていきます。

36 157

錬金術は、ヨーロッパのみならず中国にもありました。

関連性はよく知りません。

スーフィーはイブン.アラビーの存在一性論がイスラーム神秘主義を理論化しています。

0 2

イスラーム映画祭8@名古屋シネマテーク、5日目の3/29は『わたしはバンドゥビ』と『キャプテン アブ・ラエド』を上映いたします。

韓国のインディペンデント映画とヨルダン映画、いずれも本映画祭で初めて取り上げる国という組み合わせにして偶然のめぐり合わせから始まるちょっと苦い人間ドラマです。

6 7