*透明水彩ウェットインウェットまとめ*

(濡れた状態の紙の上に絵の具を塗っていく水彩技法)

680 5432

黒崎1日講座、二日間とても楽しく開催させてもらいました。午前中はマスキング液の塗り方、午後はウェットインウェット〜仕上げと、やることが沢山でしたが何とか終了。昼食も配達してもらったので時間にゆとりが出来ました。参加の皆様お疲れ様でした🙂デモの時の写真から  

8 64

\8月開催の1日講座🏖️/

【コヤマ大輔の 特別教室】
8/9(火)13:30

さまざまな技法を活かしたドラマチックで雰囲気のある作品が人気の 先生の特別教室。
今回は部分的な の技法を用いて、花を描きます。



詳細は👇
https://t.co/dg9JJW20R8

0 3

今まで透明水彩というと、水をたっぷり使った技法(ウェットインウェット、グラデーション)が目につきがちだったけど、最近はドライブラシが自分の中でちょっとしたブームになってます!!
https://t.co/IP9siKZPpr

9 89

色の染みつきが早いので、ぼかし、グラデーションは手早さが必要です。
その分、色のレイヤーを重ねるように描いていくのには適しています。
ウェットインウェットは、とげとげしたにじみになったりコントロールが難しいですが、水を少なめにすると良さそうです。水分量とタイミングの意識が必要。

2 12

できたー

ジェレミーフィッシャーどん

池の色やっぱりあまり暗い色にせずに光の反射を感じるようにウェットインウェットで滲ませて、波は乾いてから書き加えた。

いつものクセで濁って濃くなるのをぎりぎり回避できたと思う!

0 12

透明水彩ってウェットインウェットの透明感が注目されがちですが、個人的にはドライブラシをどう生かせるかの方が興味があります。私にとって透明水彩は、キャラクターを動かしたい欲求に答えてくれるアグレッシブな画材です。版権絵は特にドライブラシ使いがち。

0 0

次回の画材研究は、
11月21日開催《基礎的な技法》「ウェットインウェット~ブドウを描く~」です。

12月5日開催は、《植物画レッスン》「皇帝ダリア」です。

日曜画材研究 スケジュール、詳細はコチラ☟
https://t.co/sAQeGWSi0a

みなさまのご参加心よりお待ちしております。

2 2

次回の「日曜画材研究」は11月14日開催、
テーマ《風景画レッスン》「小さな港町~アメリカ・ストーニントン」

11月21日開催は、テーマ《基礎的な技法》「ウェットインウェット~ブドウを描く~」

日曜画材研究 12月までのスケジュール 詳細はこちら☟
https://t.co/sAQeGWSi0a

0 4

ウェットインウェットでの広がりが紙によって違う。モンバルキャンソンはかなり重そうなルナブルー以外はかなり好みの均一な感じに塗れる。ひろがりもよい。ニューブレタンもいい感じ。ヴィファール細目は、筆の跡が出やすいけど細かく書き込みやすい。あと分離で出る細かい方の粒子がみやすい。

1 2

髪の毛の最後何やってるのはこれやりたいからです。髪の毛の仕上げにウェットインウェット好き(*´꒳`*)

0 5

お久し宇理ちゃん水彩キラほわカラフルスペシャル!(長い)滲んだ色合いが好きなので、全部ウェットインウェットという塗り方で水を垂らしてじわ~っと塗ってみました🐲

9 25

水彩画レッスンの題材より

朝焼けと富士山

水彩画の超基本技法、ウェットインウェットを多用してます。

主役は富士山ではなく朝焼けの空です。
オレンジに染まる雲海はどう表現していいのか分かららず適当に描いた(笑)

前景の枯れ枝で絵に締まりを。

0 12

バニーコルアート様より、
企画で頂いた
W&Nプロフェッショナル水彩紙を使って描いてみました。
コットン100%なので十分な耐久性があり 、サイジングも程よくてウェットインウェットもやりやすかったです。
しかも後からの修正も出来たのでスムーズに描くことが出来ました!

2 20

ラングトンプレステージ(水彩紙)を初めて買ったので使ってる...!
発色とか専門的なことはあまりわかんないけどウェットインウェットでムラなくぶわっっって大きく色が広がる!楽しい

19 244

下が乾かぬうちに上に加筆しました✍️ウェットインウェット…微妙な色の変化が楽しめて一番好きな描き方😆
今日も幸せな1日でした😊
2019年油絵ギャラリーページを公開!
詳しくはブログで🏃↓
https://t.co/0JU4ojrupx
 

0 16

透明水彩の特徴であるウェットインウェットを使って描いてみた。
作品の方向性についていつも迷っている。

0 7

「狐の旅路」
今回は空に挑戦。要研究。ウェットインウェットはどうしても時間との勝負になるので焦ってしまいます。

0 3

ミジェロさんでお迎えした絵の具2
インダスロンブルーはこれは面白い!ウェットインウェットで色を置くとぞわっとする広がりをしてくれます。一回諦めてやっぱり買った。
オータムレッドは赤めのオレンジに近そう。ふんわりしたグラデーションを作ると温度が伝わってくるような気がしてたまらない!

0 4

【#画材塗り比べ】

4つ目の雲は、ウェットインウェットで塗ります。
色は、フレンチウルトラマリンを使用します。

紙に水を塗って、上から水で溶いた絵具をのせます。
じわっと絵具が広がります。

4 16