//=time() ?>
長らく謎だったタイフーンウィッチーズメンバー情報が突如発信されたり。劇場版で顔出ししたブレイブウィッチーズがテレビアニメ化されたように。ルミナスで顔出しした503を15周年記念でアニメ製作する予定はあったものの。ロシアのウクライナ侵攻でオラーシャ人がJFW司令官でチェリャビンスクを拠点と… https://t.co/GwkKGrvdsi
過去絵で元ウクライナ侵攻軍最高司令官セルゲイ・スロヴィキン
速攻で降板したドボルニコフの後任者でウクライナ国境沿いに彼の名を冠した防御ライン「スロヴィキン線」を構築
なお彼自身はプリゴジンの乱に連座して当局に拘束され、またスロヴィキン線も目下ウクライナ軍により食い破られつつある
過去絵でロシアの大物外務大臣ラブロフおじさん
今次のウクライナ侵攻が開始されてからナチのリッベントロップと同じく存在感と頭髪がだんだん薄くなってるような?
最近は現在の政治家を描くのがブーム?次は誰を描こうかなってことで今日はもう寝るソン!
RT
二年前の今日はきっと、ロシアによる二度目のウクライナ侵攻が開始された日なんだよ?
って事で過去に書いたウクライナ軍の有名無名の将兵たち
三年目を迎えるにあたり同国の戦況は切迫しつつある…
今日で、ロシアのウクライナ侵攻から2年が経過しました。
この絵は2年前、戦争の早期終結を願って描いたのですが、今もまだ、解決の糸口が見えるどころか、他でも紛争が起こり…自分の子供たちが歩む未来は、どうなってしまうのでしょうか。
来年こそ、晴れた気持ちで誕生日が迎えられますように。 https://t.co/fjkVqzvA3L
#銀の匙
ずーっと気になってた最終巻やっと読了!
物語的にはスッキリだけど、ロシアのウクライナ侵攻でウクライナ→アムール地方に変更を余儀なくされたと後書きにあって、その後の世界情勢を思うと彼らがどうなったのか案じてしまう。きっと逞しくその時のベストを模索しているはずと願う。
過去絵で元ロシア海軍黒海艦隊旗艦モスクワ
今次のウクライナ侵攻において黒海~ウクライナ南部の制海・制空権を担っていたが昨年4月14日宇軍の対艦ミサイル攻撃を受け撃沈された
現在ウクライナ軍は黒海の通商路を確保したが黒海の制海権を得たとは言い難い
海に陸に空に厳しい戦いは続く…
過去に描いたロシアのウクライナ侵攻で死亡したロシア正規軍の将星たち(一部)
この中にはゲラシモフの甥のヴィタリー・ゲラシモフや元ウクライナ海軍の裏切り者パリーが含まれる
※なお四枚目向かって左の元西部軍管区司令官ロマン・ベルドニコフについては生存説あり
沢山亡くなってんなぁ…
祖母が長崎の原子爆弾の閃光と、キノコ雲を見たのは、田んぼに雑草を取りに行く道すがらだった。まさに日常の一コマでのことだった。ロシアのウクライナ侵攻以来、戦時中だって、日常だったのだという認識を再確認している。油断していると戦争は日常に入り込んでくる。
#長崎原爆の日
MC☆あくしず Vol.69
戦況解説
「ロシアのウクライナ侵攻 ウクライナ軍反転攻勢か」
ウクライナ軍に供与されたマルダー歩兵戦闘車の
擬人化イラストを担当しております。
6/21発売
『紛争でしたら八田まで(12)』読んだ。世界中の紛争地に赴き問題を解決する地政学コンサルタントの女性を描いた作品。ウクライナ侵攻や台湾有事など、新しい国際情勢トピックをタイムリーに取り上げてくれている。各国の文化や人々の性質、社会情勢に関する描写も相変わらず丁寧。オススメ。
@2018_apc ただロシアのウクライナ侵攻に反対するだけだろ。周りの顔色窺いながら。国連の出番なんだから国際会議と聞けばホイホイ出向くわけ?税金の無駄使いです。米国のポチ扱いと言う自覚がない?独自外交なんかできないでしょ。この絵が何をかいわんやです。
「私たちには決死のストライキが必要だよ。生きていることが耐えがたくなったよ」
プーチン政権下で国の道具にされてきた非正規雇用の女の子たちが覚醒する。ウクライナ侵攻前夜に書かれた小説『女の子たちと公的機関 ロシアのフェミニストが目覚めるとき』入荷しました。https://t.co/htcxzlJ8Y4
MC☆あくしずVol.68
[第2特集] 武装JKと軍用銃
ドラグノフSVD
[緊急企画] ロシアのウクライナ侵攻―開戦から1年
ウクライナ軍 T-64BV
イラスト担当しております よろしくお願いします
3/20発売
https://t.co/IUuwsm63iK
https://t.co/Xu7W2ftINj
イラストでまなぶ! 用兵思想入門/ホビージャパン
現ウクライナ侵攻に興味ある人にはイチオシの1冊。本著は米国とロシアを中心にその用兵思想をざっくりまとめたものになっている。1章で書かれているソ連の用兵が現代でも現役であることが分かりやすく可視化されている本としてとても面白い!
#読了