それこそオリロボBB シージャック戦では ヴァンリグーベにボス戦の矜持を果たせなかったのは 本当に心残りでしたので(汗) だから 他のボス戦では 無理やり?にでも 決着を 付けたのもあるかもですね(>< )

0 1

7.オリロボBBの秋山稔君
実はボカロ曲が好き
トルコ行進曲に歌詞を付けたコミックソングが切っ掛けでハマったらしいぞ。

0 3


報告遅れてすいません。
トプスはオリロボBBのガルベスの子孫です。
リヴェルザインもガルベスのカスタムマビをデザインモチーフに入れています。

0 6

自分はオリロボBBアフターも進めてみたいです(><) 8割くらいは完成してるのですけどね(><;)【画像は流用したものw;】

0 3

15.オリロボBBよりタイタン 再び
パッケージに使用されている青いタイタンは着色済みのもの。
未着色は白。ついでに顔もぬっぺらぼう。

何色で塗るもどんな顔にするもビルダー次第!

0 5

5.オリロボBBより音響貴婦人ベルリーナ
ベルチクオンの妹分。彼の事はお兄様と呼んでいる。
ベルチクオンと同じ音響兵器を脚部(スカートの中)に搭載している。
女性のシルエットを保ったまま大型部品の音響兵器を積み込むために秋山博士は苦悩したが、稔君と親しい車椅子の女性がヒントになった。

3 11


音響機人ベルチクオン
交流企画「オリロボBB」で活躍しました。

10 24

堕魅闇さんが昨年主催していた「オリロボ!ビルドバトラーズ!!(オリロボBB)」というPixiv企画がありました。(設定上はリヴェルザインの過去の時代のお話だそうです)

当時参加していた私のキャラとのり眉犬さんのキャラの子孫がリコとユタカ君です。

1 2

22.小ネタ 秋山家の共通点
オリロボBBの頃から続くアキヤマの血筋
秋山姓のキャラの名前は同一の市の地名由来で、リコは漢字にすると「梨香」と書く

果物への憧れは後付けだったものの、辻褄が合うようなネーミングと相成った

※ユタカ君はのり眉犬さんの子なので、この法則の適応外です

2 10

⑥サラぽよ&アルト
オリロボBBに投稿。
サラはドールの素材を、安価にしたタイプで発売された、『ぶりっつがーる』という架空のプラモデルとして作成。こだわりすぎて闇さんを困らせた。
アルトはローザ()のサポート役として作成。かなり地味な男の子ではあるが、スペックは高い。

1 3

ブレイフリード・イフリス(オリロボBB)
リヴェルザインのヴィタの父親の一人。生真面目で心優しい性格。リヴェルザインの時系列ではアニマコアの状態で眠りについており、リオスたちは何とか彼らを目覚めさせたいと考えている。余談だがピクロボで登場した元ネタのブレイフリードにも息子がいる。

2 5

ヴィタ(叛虐機換リヴェルザイン)
朝陽の友達、イフリス・エイル・シーザーの記憶を受け継ぐアニマノイド。オリロボBBでイフリスたちが経験したことは大体知っている。日本文化にも詳しい。元々のぬいぐるみの体はまひるのお気に入りの一つで、不時着後に目覚めたまひるはショックを受けていた。

1 2

ディアヴァロ
オリロボBBの敵役。
前にいた世界では巨大ロボットだったが、破壊され
異世界に流れ着きプラバディの小型玩具になった
しかしかつての威容は衰えることはなく尋常じゃなく高い能力を持つ。決戦で鬼哭に取り憑かれた状態を解放され最後に戦士の矜持の一騎打ちで騎士として逝った。

1 5

【天櫻 明 】
参加企画:オリロボBB
中学2年生。物語の舞台である譜羅裳町の小学校を卒業後は、T京都の宝富区のビルドウォーズ部の部長となった。世界大会級の実力をもつ選手。ヘッドアッパータイプをプラバディとして愛用。実は男だと思われていた。(前作主人公をイメージして製作しました!)

3 7

最近オリロボBBのネタ何かやりたくなってきた

2 4

人類はツルギを再起動させるべく手を尽くしたが叶わず
試行錯誤の末提案されたのがオリジナルツルギのコアユニットを移植するための人造ボディである。SR-03ツルギの基礎はここでほぼ固まった
※オリロボBBのゼイン・ゼルヴァはこれの(正確にはこれの更にレプリカの)モックアップである

0 2

オリロボBB 裏青龍・橙鱗を元の幻獣姫・青龍に戻そうとしたが、キャラの性格上、元には戻らない・・・。

1 2

確かに。オリロボBBのゼオンは 自分的には もっと 中立というか 一匹狼のキャラとして動かそうと思っていたけど、ガチ敵キャラとして認定され 結果的にこうなりましたw 思惑とは違ったけど結果的にはキャラが生き生きしてくれて良かったです(>< )>RT

1 5