新刊サンプル① 4/4 
タイトル「雨は虹の焚べ 」のロゴは、オルドビス紀さま()に制作頂きました。本当にありがとうございます…!!

0 18

オルドビス紀に吹き荒れる嵐 https://t.co/bOk1nEzUgX

4842 17621

サカバンバスピスは「オルドビス紀」の古生物ですが、ひとつ前の「カンブリア紀」にはこんな古生物がいました👀

407 1249

オルドビス紀の直角貝(オルトケリダ)を描きました

殻が真っ直ぐのアンモナイトみたいな見た目だけど、アンモナイトよりかなり古くて、でかいやつもちいさいやつもいたらしいです

オルドビス紀はいいぞ

7 18

これはかつてオルドビス紀に生息していたサカバンバスピスSSRB

272 1467



デボン紀だかシルル紀だかオルドビス紀で絵を描いてます

3 9

 
 
(主人公の一人なのに一番描いてなかったキャラですが)

シルル・オルドビスキー 17歳
サンクトペテルブルク出身の留学生
古生物学と数学が大好きな、那由太の相棒
名前の由来はシルル紀とオルドビス紀!

こういう時分なので、あえて彼を選びました

0 6

ずっと太古の海の生き物を描きたかったんです。11月のパーソナルワークで古生代の海の生き物たち。学びや・化学で描いた時に色々調べたのがキッカケかな?。オルドビス紀のイカタコ系が私の好み。#今月描いた絵を晒そう

0 5


エーギロカシス ベンモウライ
benmoulai
オルドビス紀 前期
モロッコ Fezouata Formation
推定最大体長2m
海産
ラディオドンタ類 Radiodonta
フルディア科 Hurdiidae

3 13

『オルドビス紀館』の紹介🎐

直角貝やアンモナイトたちが優雅に泳ぐ巨大水槽。開放感ある広々としたフロアです👀

48 198

太田貴子さんの31年ぶりの新作に、2曲アレンジで参加しました。
演奏はまちこの恐竜(古生代オルドビス紀)nakayaanと藤村くんとpunpunくんとあゆくんと。
その他の曲でも沢山演奏しています。
自分のアレンジで太田さんの声が聞こえるのはとても不思議で贅沢な経験でした☺️

https://t.co/sMum5XLjhU

13 56

メガネ娘よりオルドビス紀に絶滅したカメロケラスみたいな奴が気になる

0 2

元々オウム貝がいるのは知ってたけど…

とうとうその親戚が来たか……

チョッカクガイはオルドビス紀の〜……最大の奴はカメロケラスと言う最大6m越えの、決してイカでは無い!!むしろ貝のご先祖様やで!!この1番デカイ奴。

0 2

オルドビス紀のビナス
カンブリア紀のディアナ

1 8

おはようございます(≧∀≦)
寒いっ!沢山着込んで今日も頑張りましょ💪
オルドビス紀 エーギロカシス
イカの一夜干しみたいになりました
 

6 116

【新規?】
1ヶ月前ほどにワンドロであげた子だけど

雄武(グ霊ツあ"、♂)
名前の由来は北海道の地名から
オルドビスの弟子と言う設定もあるためか、オルドビス紀に繁栄していた「オウムガイ」からもきていたり。

0 1

古生代が揃ったのでまとめとく。

①An angel and a demon in Cambrian period(カンブリア紀)
②An angel and a demon in Ordovician period(オルドビス紀)
③An angel and a demon in Silurian period(シルル紀)

58 184

ホプリタスピス
Hoplitaspis hiawathai

広い視野、細長い体と爪のある遊泳脚をもつオルドビス紀のChasmataspidida類。
An ordovician chasmataspidid with wide field of vision, narrow body and clawed swimming legs.

14 40

オルドビス紀のアノマロカリスに近い生き物
古百怪図巻き~エーギロカシス(Aegirocassis benmoulae )~

19 124