ZZのMS
個人的にはガザD、ガ・ゾウム、カプールあたり
袖付き仕様でもどっちでもいいから出て欲しいなー

あとはGアルケインのフルドレス!

0 3


無限にあるのですがその中でもガザD

ZZガンダムではガザCに代わる主力量産機かつユニコーンではギラ・ズールの次くらいに袖付きに運用され出番がある。
少なくとも唯一(ギラ・ズールを除く)EP3とEP7の両方で(劇中で)登場してる機体

袖はよくガザCと間違われる()

0 3


ゲーマルク 、カプール、ガザD
グレードは問わないんでマジお願いします!

3 8

異色の人型重機(珍しくウェザリング仕上げw)や旧キットのガザDなど

37 306

ガ・ゾウム・量産型可変MS。AMX-003ガザC、AMX-004ガザDの系統につながるネオジオンの量産型可変MS。実質的にガザシリーズの最終機体となっている。#ガンダム [137] https://t.co/1b1qkZULHn

1 10

《AMX-006 ガザD》ネオ・ジオンの量産型可変MS。ガザCの後継機として開発された機体であり、ミサイルポッドの追加や推力強化などによって戦闘力の向上が図られている。ガザCの生産ラインが転用できたため生産性にも優れ、第一次ネオ・ジオン戦争での主力機となった。

2 4

わいのガザDのベースはこいつ

4 68

ハマーン専用ガザD 的な

7 110

私はガンダムのガザDをいつも思い出します( ´∀`)✨
あとここ「なんとなく人乗ってそう」と考えたりも✨

0 2

《AMX-006 ガザD》ネオ・ジオンの量産型可変MS。ガザCの後継機として開発された機体であり、ミサイルポッドの追加や推力強化などによって戦闘力の向上が図られている。ガザCの生産ラインが転用できたため生産性にも優れ、第一次ネオ・ジオン戦争での主力機となった。

1 6

《AMX-006 ガザD》ネオ・ジオンの量産型可変MS。ガザCの後継機として開発された機体であり、ミサイルポッドの追加や推力強化などによって戦闘力の向上が図られている。ガザCの生産ラインが転用できたため生産性にも優れ、第一次ネオ・ジオン戦争での主力機となった。

1 4

ガ・ゾウム・量産型可変MS。AMX-003ガザC、AMX-004ガザDの系統につながるネオジオンの量産型可変MS。実質的にガザシリーズの最終機体となっている。#ガンダム [137] https://t.co/1b1qkZULHn

3 12

ガザD・量産型可変MS。ネオ・ジオン軍(アクシズ)初の量産型MS、AMX-003ガザCの発展型として開発された機体。基本的な機体変形機構がガザCと同一であるため、生産ラインを新たに作る必要がなく、一部の部品的変更のみで量産が可能である。#ガンダム [136] https://t.co/l5nIEZDZuj

4 11

しかし、思ってたよりルーの初登場が早かった
で、ガザの嵐隊をすっかり忘れてて、単なる量産ガザD出てきたと記憶してた、、
3Dは覚えてんやけどな。
良く考えら、ZZはコンビやトリオな登場人物が多い作品やね!
ファもすっかりΖパイロット
ZZって見返す習慣が無かったから助かる。ヤザンの貧困ぶりが https://t.co/TObemsAmpz

7 49