キャプテン・フューチャーシリーズの宇宙囚人船の反乱より

「僕はプラム(プルーン?)を食べないと死んでしまうんです」

そんな本編に関係なさそうな設定であんなに鬱な気分になるとは思わんかった当時小学校3年。ちょい前にアニメ版見たんだけどやっぱり重かった。何だあれ

0 0

昨日からキャプテン・フューチャーのオープニングが頭から離れない、すごくいい曲なんですがリフレインしすぎて困るw

1 9

自分のSFの原点は小学生の頃に読んだこれらかなぁ…。
「キャプテン・フューチャーの冒険」に出てくる黒いアンドロイド、白いガイノノイド?が全てをかっさらってった感がある…。

5 3

>RT『マルコ・ポーロの冒険」(1979年度)
ついに再放送が実現!

同じNHKで先行したコナン、キャプテン・フューチャー、ニルスが全話残っていてなぜマルコだけ消えたのだろう?画像はマルコ・ポーロの冒険の挿入歌に触発されて描いた物。古すぎる画像を修正ありとはいえ上げるのは心が捩れてしまう。

181 436

アニメ版キャプテン・フューチャーも
もしかして保安官モチーフだったりするのかな
グラッグがそこはかとなくインディアン風だし https://t.co/m4znSh4qwl

4 14

番組観てないけど広川太一郎氏ははいっとるんか?
キャプテン・フューチャーで名探偵ホームズでカーロス・リベラの声やで!

4 9

キャプテン・フューチャー/ヒデ・夕樹 これは‘78年にTV放映されたSFアニメの主題歌。「キャプテンフューチャー」の原作はエドモンド・ハミルトンのスペースオペラ。小生も子供の頃夢中になって読んでアニメも楽しんだ。ヒデ夕樹(右下)は70年代にアニソンを沢山歌っていた。
https://t.co/8Dg6e03ssz

0 20

(¦3[___] 「ミトの大冒険」とか一見「水戸黄門モチーフ」かと思わせておいて、メンバー構成は実は「フューチャーメン」という配置。
(両方ともモチーフだったという見方はある)

このぐらい噛み砕きつつ、水戸黄門にもキャプテン・フューチャーにも囚われないオリジナル展開してたので大好きデス。

2 0


星から来た探偵(二十億の針)
レンズマン
影が行く(遊星からの物体X)
鋼鉄都市
SFに入ったのはアニメ(ヤマトとかキャプテン・フューチャー)からだと思う
図書室とか母方の実家とか古本屋ですごい面白い本が続々見つかった
あと1冊挙げるならエンダーのゲームか光の王かな

0 9

若おかみは小学生!
キャプテン・フューチャーシリーズ
冒険ファンタジー名作選
ズッコケ三人組シリーズ
怪盗ショコラシリーズ

0 1

今回の作業用BGMは「キャプテン・フューチャー OST」のdisk2のヘビロテです。実は手持ちのCDコレクションにはアニメのサントラは数枚しかないんです。それにしてもこのOPの歌詞は最高なのです。
どっちを向いても宇宙、どっちを向いても未来~!
どこまで行っても宇宙、どこまで行っても未来~!

0 5

あ!!ああああーーー!!!!! 山本弘の「ビブリオバトル部」1巻の冒頭で語られたエドモンド・ハミルトンの「キャプテン・フューチャー」って伝説の謎コラ「コンビニ行ってくる」の元ネタか!!!こんな所で繋がるとは!!!!
(左が有名なコラ!右が元ネタ!!)

4 6

NHKは科学系アニメが強く
SFアニメは良作ぞろいなんで

YAT安心宇宙旅行
ジーンダイバー
宇宙惑星サバイブ
プラネテス
キャプテン・フューチャー
電脳コイル
外多数

ちなみにYAT安心宇宙旅行と椎名へきるが僕の幼少期の神アニメでした

9 56

創元で全集が出る以前は、全短編と野田大元帥の新作を収録したSFマガジン増刊の『キャプテン・フューチャー・ハンドブック』が貴重でした。

ちなみに『スターウルフ』は旧カバーの方が好みです。

7 17


001 キャプテン・フューチャー (アニメ1978年~:NHK)
記憶に残る中で最も古いアニメ(トシがバレますな💦)
話の内容はほとんど憶えていないが、おぼろげにもキャラや声を憶えているくらいなので、自分に影響を及ぼしたことは間違いない。

15 64

このビジュアルの重要なところは「キャプテン・フューチャー」と「コンビニ」という二つの要素の普遍性が刻々と変化しているところだと思う「あのキャプテン・フューチャーがコンビニに?」という笑いが「コンビニに行くこの変なおっさん達は誰だ」に変わりつつあるのだ。

115 221

ぼくのインタビュー本7巻が、コミティアに出ます。アンド・ナウの会のブースです、どうぞよろしく。テレビ演出時代から、アニメ「キャプテン・フューチャー」「グランンプリの鷹」、実写の「五年三組魔法組」ほか、雑食のぼくの話につきあった芦辺さん山本さん高倉さん唐沢さん、有り難うございます。

57 133