1885年2月24日 スタニスワフ・ヴィトキェヴィチがワルシャワに生誕。
《コンポジション 1》(1922)クラクフ国立美術館

1 4

笹倉鉄平 版画作品
Teppei Sasakura

『スパークリング~Sparkling~』
2018年
キャンバス・ジクレー
額付サイズ:40.6×86.3cm

https://t.co/avltKXzLGo



「画業30周年記念 上野の森個展 目録画集」

笹倉鉄平ちいさな絵画館

https://t.co/t1g2jFitNY

2 10

幼いショパンが聴いたポーランドの民族音楽ってなんだろう??
歌が好きなお母さんはクヤヴィ地方の出身だ。

ポーランドの民族舞踊は5種類。
・クヤヴィアク(クヤヴィ地方)
・クラコヴィアク(クラクフ地方)
・ポロネーズ
・マズール
・オベレック

YOUTUBEで聴き比べ

0 10

スマブラ創作カプとして、クラクフ描いたけど、どことなくぎゆしの臭が…

0 0

一般的なMANGAテイストでないJulii Płochもいるクラクフ・シーン

5 14

でご一緒の絵本作家 さんの原画展に行ってきました〜。
ダイナミックな構図と小さいところの細やかさ!!素敵です。
https://t.co/7HDtddQGqg

0 9

映像の世紀皆さん予約しましたか???水曜日第11回放送の後にはトラムの旅クラクフ編もあります 観ようね
画像は全く関係ない手癖顔だけポです

2 18

クラクフのヴァヴェル城。周遊中には行ってないけど、次のポーランド旅行記ではまともに観光してるのがルブリンとザモシチだけで、旅行記としてちょっとあんまりだなと思ったので、番外編として留学中の学校企画旅行でクラクフに行った時のことも収録します。

0 9

笹倉鉄平
Teppei Sasakura

『スパークリング~Sparkling~』
2018年


🌟「画業30周年記念 上野の森個展 目録画集」に収録されています

画家のコメント

https://t.co/76wHkSQrxo

笹倉鉄平ちいさな絵画館

 

0 5

【町のあかり#3作品紹介】高野真理子→ポーランドの伝統ある都、クラクフのクリスマスを描いた作品たちは、冬の町のあたたかさや素朴な人々の表情が魅力的!「聖マリア協会と織物会館」と「クラフク旧市街のクリスマスマーケット」をご紹介。こちらを含め4作品展示・販売中。ZINEもぜひ!

1 2

 4
名:ヴァヴェルの竜
ポーランドに伝わる邪竜。
田園を荒らし、人々を殺害し、家畜を貪る。
竜の被害を抑えるために、竜の住む洞窟の前に、家畜や少女を生贄として捧げたのだという。
硫黄を詰めた子羊を食べさせ、喉の乾きから水を飲みすぎて破裂した
クラクフには像がある
※諸説あり

0 1

🌟原画(#油彩)を展示中

笹倉鉄平
Teppei Sasakura

『スパークリング〜Sparkling〜』
2018年

画家のコメント

https://t.co/76wHkSQrxo

笹倉鉄平ちいさな絵画館






3 21

しかし大勢は覆しがたく、遅まきながらも共産軍がクラクフ要塞を迂回する形で進軍し始めると、枢軸の防衛線は崩壊。
包囲下のクラクフにおいて最後の戦いが行われ、枢軸側の米伊スカンジの三か国軍が全滅。これが止めとなりゲームは終了。共産側の勝利という形で幕が下りた。

3 3

ワルシャワからクラクフに戻る列車でスリに遭い、ギリギリのとこで気がついて相手が逃げた後、動揺しながら飲んだコーヒー。ポーランドの高速長距離列車EIPは二等車でも無料でコーヒーをくれる。正確には熱々のお湯と、インスタントコーヒー。これがなかなか美味しいのだが…

4 30

クラクフの中央広場は何でもヨーロッパ1の広さなのだそうです。
平日の昼間からビールを飲み語らう年配のおじさまおばさまたちの多いことよ。
そういう人生もいいな。

秋風に吹かれて何もせずプラプラし、私はなんだか幸せだった。

0 6

クラクフの公式ロゴですが、これは中央広場とそこから伸びる道を図案化したもの

わかりにくい!

3 9

クラクフにある某デザインセレクトショップが販売してる夏のポスターが可愛い。夏のバルト海のバケーションをイメージしたインテリア用のポスターです。

1 8