昨日は東京藝大にて、名著『日本のヒップホップ―文化グローバリゼーションの〈現場〉』の著者であるMITのIan Condry教授による特別講義「立体音響とアンダーグラウンドDJカルチャー:東京・ボストン・ベルリン 」を聴講させていただきました。めっちゃ刺激的な時間でした…!未来技術の話は楽しい!

3 61

無思考国家 だから日本は滅びゆく国となった
「ニホンという滅び行く国生まれた若い君たちへ」シリーズの総括編。多国籍企業支配(グローバリゼーション)政治談合、コロナ禍、ワクチン、原発事故、財政破綻、改憲など我々が直面する喫緊の問題について徹底的に検証しています。
https://t.co/qzhZ3Bybh7

4 14

フランスでそろそろ30年続く謎の伝統行事になりつつある風習…?

194 434

今観ているアマプラの海外ドラマで、主人公サイドのアメリカに人と渡ってきた古くからの神々と敵対する、メディアとかテクノロジーなど新しい神々のボス(グローバリゼーションの神らしい。よくわからん)が大変不気味で怖かったので描いた。

0 1

夏だ!アメリカンジョークだ!

Q.
21世紀、世界はグローバリゼーションの世の中になった。では、グローバリゼーションとはいったい何のことだろうか。

A.
アメリカの子供の夢がサッカー選手で、
イタリアの子供の夢が漫画家で、
日本の子供の夢がメジャーリーガー

だということ。

0 13

篠崎ソーロだ。
おいらが気になる新着本は...

「西暦一〇〇〇年グローバリゼーションの誕生」
(#文藝春秋)

大航海時代以前に世界経済はつながっていた!
西暦1000年こそが「グローバリゼーションのはじまり」であることを描き出す。

予約は
https://t.co/BiQ7iMd4Uq

おいらたちも生まれる前だぜ!

0 0

【#Vケット4 メインビジュアル完成!】

Vケット4のメインビジュアルが完成しました!

テーマは「パラリアル」。

バーチャル世界と現実世界の交差するパラリアルトーキョーをバックに、グローバリゼーションも意識して和風の要素を取り入れました。

534 726

P界にも国境を越えたグローバリゼーションなリオーガニゼーションがアージェントに急務だと思うんだ!!!!!!

0 2

日本の元号が、見事にグローバリゼーションの時代に重なって『平成』に成ったように、日本の美術が、村上隆の【スーパーフラット】に重なって、この時代のネオ・ロココ様式を作り上げたのは、見事でありました。さらに長谷川祐子の論理化と重なって、特筆すべき時代であったと言えます。

0 2

『インド・オブ・ザ・デッド』
インドはゴア州の沿岸に浮かぶ島、その美しいビーチの眺望と共にお届けするデッドリーレイヴ。ロシアン・マフィアをスパイスに添えて、迫り来るグローバリゼーションなど、アレコレ風刺しつつ突っ走る従来とは違うゴキゲンさのボリウッドムービー。

1 7

なめこの世界にも国際化の波が押し寄せているようで…
第252話 グローバリゼーションhttps://t.co/gxgtEP1TSX

58 117