//=time() ?>
好きだからこそ考察したい「『コマンダー0 』はなぜ当時、打ち切られたのか」。前にツイキャスラジオやった時は「当時のジャンプのメイン購読層より、少し下の世代に受けたのでは?」という説もあった。
熱いテーマを込めた「コマンダー0」が世間一般には受けなかった(濃いマニアはついた)富沢順先生は「シラケ世代と戦う話」をテーマにしたと思うのです。そしてそれはオッサン世代がシラケ世代を容認する『企業戦士YAMAZAKI』で大ブレイクする。山崎さんは説教してる様で常に言う。「あなたは正しい」
『コマンダー0』が81年、『重機甲兵ゼノン』が86年。
あの頃は「平和憲法で戦争を放棄した日本」に意味や価値があると信じられていたし、だからこそ「日本再軍備、兵器輸出国化」が悪の目論見だった。
『MZ』もその流れのひとつ。
コマンダー0全1巻
連載終了から10年後に刊行されたB6サイズのジャンプスーパーエース版
表紙絵と裏表紙絵は描き下ろし
全話収録されてるので380ページ超えの厚冊本である
これはおそらく売れなかったと思われ非常に遭遇率が低い
帯あんのかな?ありそうやよな
帯付持ってる人いたら見せてください😆
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
コマンダー0
ジャンプの数ある打ち切り漫画の中で
打ち切られたことで伝説となった漫画
とにかく熱量が凄まじい
今読み返しても決して古くない作品だが
当時はジャンプバトルもの全盛期であり大作の陰に隠れて目立たなかった悲運の傑作
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
コマンダー0のこのシーン
これ、サイボーグでも強化人間でもない
生身の人間ですよ!?
でもこの気迫がコマンダー0と言う作品を傑作にした気がします
実は富沢順先生は、「企業戦士YAMAZAKI」の実写化、アニメ化、「学園情報部HIP」の単発ドラマ化ほか、映像化は多い作家さんなのだ。「コマンダー0 」のアニメ化と実写化、何とかならんか。Netflixとかで。
ちなみに、個人的に実写化してほしいマンガベスト3は、
3位: #バオー来訪者
2位: #コマンダー0
1位: #メタルK です。 https://t.co/HLl0eZfOo7
「コマンダー0(ゼロ)」という40年くらい前の漫画なのですが、絵柄・テンポ感・設定、諸々好みで今でもたまに読み返してしまうくらいに好きな作品です。
今風にリメイクしても面白いんでないかなあ。
推し3
コマンダー0の鋼零太
作品として出てきた時代が悪かった不運な作品
あとせめて15年遅れて出てきたら青年誌とかで大人気作品になっていたかもしれない
今読み返して熱さが伝わってくる名作
コマンダー0
実は初回単行本いまだに持ってます
こういう戦闘ヒーローというのは基本的に、敵味方双方が同じ能力で戦い合うのが基本のはず
しかしこの作品の場合、敵は殺人兵器サイボーグなのに主人公のゼロは全くの生身の人間
戦いが終わるたびにボロボロになってるんです
そのギャップが最高でした