Meddle(1971)
イギリスのプログレッシブ・ロックバンド、
ピンク・フロイドの6th。
蓄積されたアイディア音源集の中から、浮遊感のある
特有のサウンドを確立し、サイケデリアとは異なる
新たな作風を獲得した。
オススメ曲
1. One of These Days -細切れにしてやる
6. Echoes -虚子帰依

4 55

去年10月に発表されていたポルトガルのデュオOrféliaのアルバム『Tudo o Que Move』を今頃聴いた。これ、去年聴いてたら年間ベストにも入る位の作品。ファドとMPB、程良い土と水の香りとサイケデリア、Tim BernardesとTom Zé、Caetano VelosoとThe Beatles好きの方は是非!

https://t.co/GGun1j8D6F

2 4

バイバイ・ラブ、70年代の風景やファッション、車、サイケデリア。東映の助監督をされていただけあって、ただの実験映画と違って最期まで飽きさせず面白かった!まあ??なシーンもあったけど🫠

0 2

【異端のネシオ・キャライラスト】

「サイケデリア」

「ふぅむ……。君の心を惹きつけてやまない。さぞ素晴らしいものなのだろう。ところでこれを見てどう思う?」

1 2

【異端のネシオ・キャライラスト】

「青切 剥(あおきり むく)」

一常高校一年I組の生徒。
中学二年の頃、デスゲームに巻き込まれ、それ以来、悪魔を視認できるようになった。
悪魔サイケデリアは、死瑪の命令で彼女の護衛をしている。

0 0

Meddle(1971)
イギリスのプログレッシブ・ロックバンド、
ピンク・フロイドの6th。
蓄積されたアイディア音源集の中から、浮遊感のある
特有のサウンドを確立し、サイケデリアとは異なる
新たな作風を獲得した。
オススメ曲
1. One of These Days -細切れにしてやる
6. Echoes -虚子帰依

6 42

サイケデリアレディ - 踊ってばかりの国 (サイケデリアレディ)

0 1

サイケデリア

0 3

初読みの作者さんです。

先輩・日野の事が好きな新米刑事・溝尻は、容疑者を追うためにある場所へ向かう途中で、日野が容疑者に撃たれてショックを受ける。
放心状態で帰宅すると、生霊になった日野がそこにいて…

なるほど、それでタイトルがサイケデリア🤔


0 3

とても素敵な作品を読ませていただきました…!
漫画1冊分で進む時間の流れがこんなにゆっくりなのに、出てくる感情のどれもが忙しなく、でも高橋秀武先生の持つ独特で落ち着いた雰囲気が本当に素敵で、大好きです😢❤️‍🔥
この作品に出会えたことが本当に幸せで!夢みたいです…ーー!🐸💕

0 0

不穏要素がないサイケデリック風ラブ💖
お互いの抱える深層心理と1つの事件が2人の絆を深めていく展開ですが、とにかくミゾのキャラ可愛いし、日野先輩の優しくてカッコ良いのに美人受け💗もう美味しい要素しかない🤤❤癒されました✨

続きも読みたい作品デス︎💕︎


先生♡

0 15

🍒BL🍒
社長、おすわりの時間です/めがね➡️Dom/Sub、秘書×社長良かった✨
きみ色に汚されたい/さがのひを➡️幼馴染・大学で再会両片思い、モデル×控え目イケメン、キュンキュンとても良かった😌💓
サイケデリア/高橋秀武➡️新米刑事×憧れの先輩刑事、独特の世界観とても良かった、ハピエン✨
○敬称略○

0 14

命より重い愛!俺にすればいいのに!憧れ以上の好意!4月25日発売コミックス、小説【BL新刊】 https://t.co/IQKMT3drRC
『透明な愛のうつわ』hitomi
『愛してるなんて言わないで』阿古多
『サイケデリア』高橋秀武
『オメガの掟』藤峰式
ほか 

11 98

めちゃくちゃ好き
Local Touristのデビュー作

石投げて学校の窓を割ろうとしてできなくて地面に放り投げるローンウルフなギターサイケデリア。ジャケもいい

0 1

旅先のニュージーランドで意気投合、ビザの期限に追われつつ制作。素敵な関係が奏でるのは、ひっそり燃える蝋燭みたいなアンサンブル。たゆたう歌、柔らかいサイケデリア、ハッピーとサッドを揺れ動く響き。#blkswnjukebox

【#1084】Local Tourist – Other Ways of Living

https://t.co/HPEBj7qEbT

1 16

サイケデリアで喜ぶ女子です。

1 2

💀『Psychedelia』サイケデリア de Takahashi Hidebu
(En cours de publication - Bloom - Shueisha)

2 5

Wonderful★opportunity!( )さんの「ワン☆オポ!VOL.17」配信開始!
思わず体を揺らしたくなるノリノリのサウンドとリンレンの掛け合いが楽しい「オトモシマス」、ギターがカッコいい「サイケデリア」等、いろいろな表情が1枚で楽しめる超オススメの最新アルバム‼️✨
https://t.co/hHoIXDOwxq

75 456

とっっっっっっっっても遅くなってしまいましたがお誕生日おめでとうございました!!サイケデリアさん、ルーニーさん、オーガスタさんお借りいたしました!!

2 3

S.F. Sorrow/The Pretty Things (1968)
孤独な男の人生を描いた、最初期のコンセプト・アルバムの一例です。当時席巻していたサイケデリアを大いに取り入れたサウンドは陶酔感を煽りつつも、ガレージ・バンドとして出発した彼らの攻撃性がファズ・ギターに表現された好盤。
https://t.co/jdJ129Qy4R

6 92