おはようございます。東京は気温14℃。湿度54%。快適。今日は昨日と同じく画家のカンディンスキーの命日。明後日が誕生日。女癖の悪さは地球一。🌍️抽象絵画の難解度は宇宙一。🪐シェーンベルクのピアノ演奏会を描いたこの作品。黒いのがピアノの他は何が何だかわからん。😵今日も頑張りましょう。

0 1

1902年の3月18日ウィーンで、シェーンベルク作曲の弦楽六重奏曲『浄夜』https://t.co/0gAYZ0LVr7…が初演された。
ワーグナー的半音階書法と、ブラームス的構造性・動機労作を結合した、極度に濃厚なロマン主義的情感に満ちた傑作

9 22


絵を描いた探索者で言えばここら辺ですね

「刹夏」
HO1 御厨陽咲
「デウス・エクス・マキナは死んだ」
HOヒト 北園ユナ
「沼男は誰だ?」
HO1 マリア・シェーンベルク

0 7



頒布物の紹介っ!その5!

🎹ピアノ演奏CD

音楽学の新刊に併せてシェーンベルクを演奏したCD(4th)を作りました🎵

準新譜(3rd)はPCゲーム曲(フリーBGM)を演奏したポピュラーCDです🌠

以上、連投失礼しました
よろしければ名前だけでも覚えてって下さい🎵

3 8



執筆本の紹介っ!その4!

📖音楽学・音楽教育学研究

今回の新刊は音楽学🎵
音楽学は新刊(Vol.03)がシェーンベルク研究、既巻(Vol.01, Vol.02)はショパン研究です✨

新刊は1章が音楽学研究、2章が教育研究で、ピアノ指導の実務的な話を多く入れました🎹

5 9

C101お品書きRTありがとです😊!

ギリギリで👼んでましたけど、
なんとか入稿&印刷できました…!

改めまして、今回は音楽学の新刊とピアノ演奏CDが出るぞい😋🎵
シェーンべルク研究+シェーンベルク演奏です🎹
(謎のマニアック)

CDはホールで弾いたものなので、よかったらぜひ!

0 2

ギーレン/南西ドイツ放送響がブレンデルをソリストに迎えたシェーンベルクのピアノ協奏曲。併録は室内交響曲第1番と第2番。95年の録音。細部まで行き届いた明晰な演奏と評価が高いようだ。スリリングにあでやかに鳴らすが品がある印象。
🏛https://t.co/6UlR2B7JZ7
🍏https://t.co/nDuICUFeGq

1 5

沼男ほいち、オーケストラ指揮者のマリア・シェーンベルクでーース!
ニホン語チョットできマス!
どんなHELLが待っていテモ!
ゼターイに生きテ帰りマース!!!

1 8

クラーラ・シェーンベルク(22)🪐
*銀河がドイツに滞在していた際に出会った神秘的な美少女。
*常に笑顔を絶やさず落ち着いているが、何処か物事を諦観している節があり謎めいている。
*世界総人口の1割にも満たない“シンギュラリティ”と呼ばれる特殊な力を持ち、同じ力を持つ銀河と惹かれ合った。

0 3

今日は、シェーンベルクの「浄められた夜」(六重奏版)が初演された日(1902年)
素晴らしい弦楽合奏版もあって今では大人気のこの曲も、初演当初はかなり激しい批判に晒されたとのこと😲「私は身籠もっています。でも、あなたの子供ではありません・・・」というデーメルの詩の内容に対する 1/2 https://t.co/aF8GbH7ksG

1 52

1/4は作曲家だった祖父のほうのヨゼフ・スークの生まれた日だった。ドヴォルザークの娘婿で、マルティヌーらの師。たとえばラヴェルの1歳上、シェーンベルク、ホルスト、ホフマンスタールらと同世代。ズデニェク・マーツァル/チェコ・フィルによる67年の管弦楽作品集。
https://t.co/8qMNgT88Cw

0 10

作曲家アントン・ヴェーベルン(1883-1945)は9月15日が忌日。シェーンベルクらと共に新ウィーン楽派を形成。極限まで短く凝縮した音楽で知られる。「音楽は聴覚に関連付けられた自然法則だ」
無調の傑作「弦楽四重奏のための5つの断章」(1909)、12音技法による「交響曲」(28)他 https://t.co/MIQQvkMbqW

6 10


シェーンベルク 浄められた夜(弦楽合奏版) カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー [1973]
ブラームス 交響曲第1番 ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団 [1960]

0 1

「これから100年の間、ドイツ音楽の優位性を保証する何かを、私は今日発見した」
── シェーンベルク(ヨゼフ・ルファー宛書簡より)

1921年7月24日、シェーンベルクは新たな構想のもと新作の作曲を開始。そのピアノ曲の冒頭に並ぶのは重複のない12の音符。
十二音技法音楽の黎明。100年前の今日。

2 13

数字では説明のつかない「恋愛感情」に戸惑う恋愛偏差値の低い堅物王子、レオンハルト・シェーンベルクをよろしくお願いします!!!!ちょう可愛いよ!!!!

0 1

今日はWildSide Tokyoにて、Rakshasa、シェーンベルクとの女性ヴォーカル3マンでした😈✨
外のお天気も大荒れだったみたいだけど、会場内も大荒れでした💦
でもみんなの笑顔や拳が会場を晴らせてくれて、嬉しかったな☀️
みんなありがと!
百合ちゃんMVP✨
次回8/1(日) ANCIENT MYTHのライヴも来てね✨

12 75

グスタフ・マーラー(1860-1911)は今日7月7日が誕生日。バッハ - ベートーヴェンの末裔、ワーグナー・ブラームスらドイツ・ロマン派の継承者として、主題動機の展開と変奏の技法を爛熟に至らせた。無調から12音技法へ進んだシェーンベルクやベルクらはその精神的後継者と言えるhttps://t.co/TQG2zg1AwZ

6 17

1902年の今日3月18日ウィーンで、シェーンベルク作曲の弦楽六重奏曲『浄夜』https://t.co/wM10xC4HR8が初演された。
ワーグナー的な半音階書法と、ブラームス的な構造性・動機労作を結合した、濃厚なロマン主義的情感に満ちた傑作。

14 32