//=time() ?>
荻上チキさんのラジオ聴いていたらシベリア抑留の特集。シベリア抑留と言えば彫刻家佐藤忠良先生だなーと何となく検索したら、抑留中ロシアの人に春画を描いてあげたから労働をしなくて良くて生き延びたという話題が出て来て、今後どんな気持ちで「おおきなかぶ」を読めば…
香月泰男展@神奈川県立近代美術館葉山
制作年順の展示を辿る。孤独な青年期。シベリア抑留の記憶に蓋をして心を守っていたかのような、色彩のある日常のモチーフ。そしてシベリア・シリーズ。抑留の記憶はザラザラした重厚な絵肌と抽象化した像にすることでようやく蘇ったようで、観る者に重く響く。
10月2日(本日)の歴史テレビ番組まとめ
「シベリア抑留」と「テルマエ・ロマエⅡ」に注目!
テルマエ・ロマエⅡは21時フジテレビ『土曜プレミアム』にて。
シベリア抑留は12時BS-TBS『関口宏のもう一度!近現代史』にて。
その他の番組は武将ジャパンFacebookページへ。
https://t.co/gxkMGWZkKq
【シベリア抑留の体験を後世に伝える】
『漫画と絵本で伝えるシベリア抑留』がギャラリーにて開催されます。
戦争を体験していない世代の作家が、抑留者の体験を後世に伝えるために描いた作品を展示します。
(10月6日~12日、無料)
↓詳細↓
https://t.co/XRdCU4OBjk
#九段生涯学習館
先日、シベリア抑留者の方にお話を聴く機会がありました。抑留の話もショックでしたが、まだ中国戦線で戦われていた頃、橋梁守備を命じられた、その方は、ある将校が橋を渡る際、「俺たちで最後だ」と言われ、自分たちも渡ろうとすると、「お前たちは我々が逃げる暇をつくるため、ここで 続く…
◆企画展 「戦争と疫病 兵士・シベリア抑留者・海外からの引揚者」
◆夏休み3館めぐりスタンプラリー
は、明後日、9/5(日)まで。
新たに
◆交流展「焼け跡からの復興 姫路城と手柄山慰霊塔」
が9/7(火)から始まります。
https://t.co/iAMDDIk5Zr
「シベリア抑留を生き抜いて」12
奥付、裏表紙。
読んでいただき、ありがとうございました。
原案の樺島さま、取材させていただいた鳥谷さま、ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。
[ロシアンクッキング]松尾千鶴
ロシア水餃子のペリメニの写真がすぐ出てこなかったので、海外に行けるようになるまでシベリア抑留気分で網走監獄のロシアンクッキーをお楽しみください!
#アイマス舞台探訪
#松尾千鶴生誕祭
#松尾千鶴生誕祭2021
#マロニーちゃん 名前の秘密
マロニーちゃんの名前に少女あり❗️
創業者の吉村義宗がシベリア抑留中、一緒の工場で働いていた少女「マロン」のイメージと
マロニーの「まろやかさ」を重ねあわせて「マロニー」と呼ぶことを決めたのだとか。
#マロニー #マロニーちゃんのひみつ
【修了生】11月3日(日・祝)文化の日、平和祈念展示資料館(西新宿)「秋の特別イベント」にて、修了生が出演するリーディング公演「ソ連軍との交戦とシベリア抑留記」(構成・演出 宮田慶子演劇研修所長)を上演します。入場料無料。ぜひどうぞ!https://t.co/KwKMzdippS
#8月23日、#ルイ16世 誕生(1754、フランス国王)、#国民皆兵制度(1793、フランス革命)、#白虎隊 自害(1868・太陽暦換算、#戊辰戦争)、#独ソ不可侵条約、#独ソ密約(1939)、#シベリア抑留 始まる(1945、ソ連侵攻)
イラストは抑留者が食事を分配しているところ。つづく
ヒロシマの画家 #四國五郎 のドキュメンタリーを観た。
シベリア抑留、弟の原爆死。#おこりじぞう の絵を描いた
画家だと初めて知った。一貫して市井の視点から描かれた、雄弁な絵画たち。 平和都市広島のクロニクルな意味合いも強い。海外からも熱い視線を浴びている作家。展覧会に行きたい。
ペリリュー楽園のゲルニカ。
シベリア抑留経験者から、生きるか死ぬかの境目は、足もとに咲く花に気づけるかどうかだと聞いたことがある。読み終えてサクラサクラの3巻表紙に込められた意味を悟り涙。可愛い絵柄と正反対の地獄の戦地でも、頭上の星や月に気付けた主人公なら生還できると信じたい。