ジェンティルさんの北半球好き
ドレスに対して暴力的な圧をかけているのがわかる
偏西風……いやジェット気流を感じたい

0 14

🐸#田んぼの生きもの調査

葉や茎、根や実を食べたり、病気を媒介させたりして作物に悪い影響をもたらす虫のことを「#害虫」といいますね。例えばウンカ(浮塵子)は、大陸からジェット気流に乗って飛んできて、イネの茎を吸って枯らしたり、病気を広めてしまいます。

7 41

ポカニキの背中が見たい…下からジェット気流カモン

232 886

現在の、ジェット気流の位置を見てみると、日本列島の北側に位置していますね。

そのため、今回の台風14号は進みが遅いのかも🤔
その分、被害が拡大しやすい。

earthで確認しても、それが良く分かります。
https://t.co/tTJ6nP5s3G

4 11

暗域とジェット気流がピッタリ対応しています。分かりやすいですね。

0 7

記録的に早い梅雨明けと関連する「シルクロードパターン(アジアジェット気流の蛇行)」のようす🐫

北半球の茶色3本線がアジアジェットの流れに対応し,破線は平年の位置を示す

リンクの「2018年夏の猛暑・豪雨と偏西風の蛇行」と同じ描き方なので,詳細はこちらを参照👇
https://t.co/H3dVAmePz4

23 83

来週は低気圧や前線が本州にかかりそうな予報もある。5880m等高線も南下し、一件梅雨が戻るようにも見えるが、ジェット気流は前線に対して直交に近くなっておりいわゆる梅雨前線とジェットの関係を満たさない。少なくとも気象学的な梅雨前線は今後顕著にはならない、ということかと思う。

9 39

【共通テストまであと50日】
・偏西風
平均的に30度から65度の緯度帯にかけてみられる西から東に向かって流れる気流。

亜熱帯高圧帯から亜寒帯低圧に向かって吹く。

対流圏上層に位置する強い偏西風をジェット気流という。この気流を使って飛行機は移動する。

9 53

今のジェット気流。台風は沖を通り過ぎるくらいですむかな?

0 0

最近、Earth(地球の風)の風速を見るのにハマっています🌏
ジェット気流の分岐や合流する所や、海外の台風を見つけて観察したり、波浪で南極の氷の広さ(と思われる所)を見てみたり…

0 2

カナダ西部が激熱です
ジェット気流が大きく北に行ってしまった

6 18

ジェット気流も明らかに北偏し、5880m線も広く南西諸島をカバー、、
本州の梅雨入りが早くなるのもそうだけど、沖縄の梅雨明けがぶっちぎりで早くならないかが心配になってきた

18 53

ジェット気流

ジェット気流は、大気の上層部にある比較的狭い強風の帯です。風はジェット気流で西から東に吹きますが、北と南に分離することもあります。
ジェット気流は、熱気と冷気の境目に吹きます。

https://t.co/A5S1Z3mIhg

1 0

しまラジ設定解説『ジェットストリームバレット』
高森藍子のスペシャルアピール技。
ジェット気流に乗って弾丸のように空高く飛び上がるアピール技。

忘れられがちですがパッションのアイドルですので
ダイナミックでパワフルなアピールが得意な子ですw

0 0

秋らしく稲刈り。
今年はウンカの影響で、坪枯れを起こして不作になっているところが。春にジェット気流に乗って、中国からやってくる厄介な害虫。

21 104

圏界面より上にいることは確定として,高度が15 kmなのか20 kmなのか知らないが,例えば高度18 km にいればジェット気流は無いので,風に逆らって留まる労力は小さい。

俯角を加味して距離 20 km なら 直径約30 m,距離 30km なら直径約45 m

(図は高度18 kmくらいの風)

https://t.co/8m08z6F3F3

10 17

一般的に言われている、球体モデル上でのジェット気流。こんな複雑に流れてたら飛ぶの大変だと思うんだけど。中にはヘビを連想させるものも。#球体モデル

1 11

非常に強いジェット気流のお陰で,BAのニューヨーク発ロンドン便が,通常6時間13分のところ5時間を切る記録を打ち立てたそうだ。Flightradar24 をみても対地速度は 1320 km/h (365 m/s)を超えているようで結構な速さだ。

無風状態における地上付近の音速より速い。

https://t.co/9TTFxuPDiF

27 26

1万メートルの予想だと、太平洋高気圧にぶつかって、ジェット気流で北に吸い寄せられているー eartシミュレーター 12日9時 250hPa(1万メートル?)

0 0


ラペア地図Part4
海流・上空のジェット気流の世界地図
年平均気温の世界地図
が完成しました。
見ずらい?複雑で美しいと言ってくれないかね。(イキり)
次回は降水量&気候区分の地図です。年内に間に合うといいですね(白目)

3 8