//=time() ?>
「スティールボールラン」は基本世界のディオが恐竜に変える能力と言うショボい能力(しかも他人から奪った能力だし)だったのに対して、クライマックスで現れた並行世界のディオがザ・ワールドを使ったのはシビれたし熱かった
ウィズダムスティールボールラン真実厨
(ストーリーにこのようなセリフが存在する真実はなく、宗雲はこんな事言わない真実であり、全て捏造の真実だ)
読み途中の小説を中断セーブして、「セガハード戦記」を読み始めました。
このキャッチコピー良いですね。「スティールボールラン」第1話の名台詞を彷彿とさせます。
おはデビル!
今日は、
漫画『#スティールボールラン』で
アメリカ大陸横断レース「スティールボールラン」がスタートした日です。
ジョジョの中でも7部はかなり好きデビル!
ちょいキャラだけど、「スティールボールラン」の主催者、スティーブンスティールの演説しゅき!
#おはようVtuber
ワンピースもだけどカラー版がめちゃくちゃ良い漫画あったりするよね
個人的にはカラー版スティールボールランがとても良い
それはそれとウェカピポの妹の夫がカラーだとめっちゃ燃えてる感じにキレててダメだった
@KEI17516187 他人の虫刺されでもムヒ塗りたくなるってのはわかる気がします
世の中のフェチとか性癖は大雑把な括りに入れても千は行くんじゃないかってくらい沢山あるのが人の凄さ感じるというか
ちなみに上のリプはいわゆるジョジョネタで第7部のスティールボールランにおけるワンシーンが元ネタになってます
エスプレッソマシーンを購入!
スティールボールランで憧れだったジャイロのイタリアンコーヒーが淹れられる!元気が湧くッ!
そう思ってた時期が私にもありました
@suzu_A <天丸若殿様😸の下僕関連リプライ>
7部の『スティールボールラン』はTKO氏に全巻借りて読破したが割とオモロだったわ、8部の『ジョジョリオン』はゎぃも原作全部は観て無いから詳しくわからん、舞台が4部とは違う「杜王町」らしいって事ダケ。