1992年の今日は、推理小説作家、松本清張の没日。代表作は、『点と線』『ゼロの焦点』『砂の器』『わるいやつら』『黒革の手帖』など。映画化された作品も多い。

4 10


ゼロの焦点
女必殺拳
ELLE
アトミック・ブロンド
ウエスタン
ジャッキー・ブラウン
十人の黒い女
ハロウィン(2018)
エイリアン4
シンクロナイズドモンスター

0 23


「雲たれて ひとりたけれる荒波を 恋しと思えり 能登の初旅」と書かれた石の置物。これは、映画「ゼロの焦点」の影響を受け能登金剛から身を投じた女性たちを哀悼するため、原作者の松本清張が謳った歌碑(能登金剛/巌門に現存) を模した、なんとも感慨深いお土産品です。#ゼロの焦点

1 0

しれっとお忍びデート申し込んでます✨以前発行した鉄の国if現パロ『ゼロの焦点』の続編出す予定です。サクカはその表紙を描いてくださったあんずさん作🙌✨ご厚意でカラー版も頂いたのでここで自慢します!!!

35 184


映像作品ではなく原作なら『点と線』や『砂の器』よりも が自分は好み。ミステリというより文芸作品としての刹那さ・やりきれなさの余韻が濃いのは清張作品全般に言えるが、原作では今作が特に絶品。

1 5


10月5日に93歳で逝去。撮影監督、松竹に入社し小津安二郎監督映画の撮影助手を経て、大島渚監督『日本の夜と霧』や野村芳太郎監督『ゼロの焦点』などの映画で撮影監督を担当。初期映画『黄色いさくらんぼ』、オープニングや流行歌に乗せた場面やロケの俯瞰、『砂の器』の流れる画面は印象的。

2 1

京都文化博物館フィルムシアター、芥川也寸志の音楽世界。本日26日と28日は『ゼロの焦点』(1961)。目撃者として謎を解く主人公の立場に密着し、どんでん返しの連続。雪に閉ざされた金沢の町、荒海にさらされた能登の寒村、暗い空から落ちる雪、(続

3 4