不安と怖れの下で救済を切望するのではなく、自由を勝ち取るために耐え忍ぶ心を願えますように。ラビンドラナート・タゴール

12 49

ニーチェやゲーテを読みます。
ヒルティ、ユゴー、シラー、タゴールもリルケも古い友人の様。
私にはどの作家を選んで読む人なのかが重要な要素。
数をこなすだけの人は味のわからない大食漢。

0 39

タゴール国際映画祭/India
ドキュメンタリー部門最優秀プロデューサー賞:山本礼二
音響効果最優秀賞:森英司

ローレルと証書が届きました。
タゴールはインドの詩聖です。

4 11

toi booksさんで 2/2

📗短歌と俳句の五十番勝負 穂村弘、堀本裕樹 新潮文庫

📘水上バス浅草行き 岡本真帆 ナナロク社

📕タゴール・ソングス 佐々木美佳 三輪舎

📖駄目な石 平方イコルスン 白泉社

0 5

「蓮の花は永遠に閉じることなく、奥に隠されている花蜜が必ず見つけられる」-ラビンドラナート・タゴール
I surely know the hundred petals of a lotus will not remain closed forever and the secret recess of its honey will be bared.

0 8

タゴールの絵って素晴らしいな。知らなかったからびっくり。素直で自由だし、懐も深くて、とても自然。ほんとうにいい絵を見ると、幸せな気持ちになる。

6 35

今回の挿絵(原著より模写再構成の上、着彩。元絵も画家だったアバニーンドラナート・タゴール本人によるもの)。

1 4

【鬼畜島】
最新115話 『処女の誘惑①』更新
https://t.co/TIZsMktOT0

「人びと」は残酷だが「ひと」は優しい
   タゴール

《単行本発売記念 30話まで無理公開中!》
『鬼畜島』最新13巻9/15発売
『オデのスタンプ』発売中

16 37

本日で8月前半の上映は終了です🎬
後半もよろしくお願いします!

8/16~31(水曜定休)
10:30~12:01 ビッグ・リトル・ファーム
12:20~14:05 タゴール・ソングス
14:35~16:29 サマーウォーズ
17:00~19:10 プロメア(前日譚付き)
19:30~21:40 プロメア(前日譚付き)
ご予約はこちら! https://t.co/jd5vMk7aZg

55 55

7/29(水)上映スケジュール
水曜サービスデーみなさま1100円
<開館10:00>
10:30|あなたの顔
12:20|時の行路
14:45|ちむぐりさ/菜の花の沖縄日記
17:05|タゴール・ソングス
19:25|はちどり
https://t.co/iQUA8lFl39

7 6

7/28(火)上映スケジュール
<開館10:00>
10:30|あなたの顔
12:20|時の行路
14:45|ちむぐりさ/菜の花の沖縄日記
17:05|タゴール・ソングス
19:25|はちどり
https://t.co/iQUA8lFl39

5 6

7/25(土)上映スケジュール
<開館10:00>
10:30|あなたの顔
12:20|時の行路
14:45|ちむぐりさ/菜の花の沖縄日記(上映後リモートトーク)
17:40|タゴール・ソングス
20:00|はちどり
https://t.co/iQUA8lFl39

11 9


企画絵無事締め切り間に合いました!
お題:萌え萌えキュンなタゴールちゃん
急いで描いたので細かいところは雑ですがなんとか描ききったよ・・・
萌え萌えキュンってなんだろう(遠い目

9 19

今夜のNeyattic5
①タゴール・ソングス
②アリー/スター誕生
③ダンサー・イン・ザ・ダーク
④パティ・ケイク$
⑤風立ちぬ

3 6

【臓物島】最終回
https://t.co/FK7HIV0q6k

「人びと」は残酷だが「ひと」は優しい
   タゴール

『臓物島』4巻発売中

31 130



ジョルジョ・モランディ(Giorgio Morandi)

「わたしは心のうつわをひたした、この静謐のひとときのなかに。」
 ──タゴール『迷い鳥』

68 369

『アラヤシキの住人たち』でドキュメンタリーの実直さを、『テレクラキャノンボール』のレイトショーでドキュメンタリーの猥雑さを教えてくれたポレポレ東中野さん🌸『タゴール・ソングス』を上映できる日を待っているだけでは楽しくないので、Tシャツポチ🏃‍♂️

https://t.co/KaTswzYDU5

2 7

タゴール可愛いと思うかね?
その後は…?
アラド戦記にやれば分かるよ!

0 1

インドと言えば、恋と革命の中村屋!...もだけど、私的に憧れが強いのがタゴール!アインシュタインや岡倉天心との談話は必見です。あと、コロナからの資本主義終焉の予兆をうけて、インドはサーカ氏のプラウト経済(進歩的活用理論)を再読中。

4 9

ベンガルの女流画家、ミミ・ラダクリシュナンの挿絵が、タゴールの豊かな思想に彩りを添えて、全ての頁が愛おしい、優しい時間を取り戻してくれる秀逸な絵本です…

0 2