ついでに以前描いたティロサウルスさんとニューネッシーさんをちょこっといじり直してみる
ロストセルノイドは骨(化石)を付けてる感じでもいいのかな…でティロさん大好きアンモちゃんと旧絵も
モササウルスもティロさんも最新の復元だとイルカちっくなのが…正しいんだけどね恐竜感が…ね?

4 11

初の 類です。こいつは 。モササウルスよりほんの少し小さくそして、上顎が筒型に尖っている。そしてその上顎前部には歯がないこと特徴。ステーキナイフの様な歯、丸みのある歯の2種類をひとつの個体でもっているます。

0 12

ティロサウルス

食べることが大好き。お嬢様のような口調だが若干言葉が汚い
大食い気味で、昔は羽目を外して迷惑をかけることもあったが、今は鳴りを潜め、逆にツッコミの立場に回っている

1 4


ティロサウルスちゃんと水泳に行こう

10 32

もしにん登場予定の、モササウルス。
黒と青の鱗が特徴の海棲爬虫類。体長は約15m。同じく海に棲息するティロサウルスより頭部は丸みがあり、胴体も一回り大きい。
蛇のように大きく開いた口で何でも食べる。

8 22

もしにん登場予定の、ティロサウルス。
海を支配する最大級の海棲爬虫類。体長約15m。
長い胴体と細く尖った頭部が特徴。
貝類や魚、他の海棲爬虫類、時には海岸に近づいた陸上の生物をも捕食する。

3 16

以前描いてた擬人化のアンモナイトちゃん大好きティロサウルスねーさんをちょこっと弄り…ティロねーさんもモササウルス姐さんも尻尾の復元が複数あるんで全部の尻尾を意匠にしてみてな感じで
そして色もどうしょう…色も複数あるんだよなねーさん
  

2 4

今日はツイッターめっちゃ不調だったわ
なんでアノマロカリスさんのセルブラッド発動verをば
そしてどんどん敵が増えるアンモナイトさんだ
アンモナイトさんもトグロコウイカ説あるけど3.4mあるトグロさんて想像つかn…
あとはティロサウルスさんや恐竜大紀行なケロンじーさんなネタも

3 5

なんとなく名前でたオフタルモサウルスをラフってみる
この子も復元複数あって参照に困るな…兎に角、目がポイント!
恐竜大紀行版アンモちゃんに続いてケロンねーさんにハァハァする相手も用意しないとね…

    

1 5

それと映画ではないですが、
2021年公開予定のサメ“ドラマ”として
『Where Sea Monsters Roam』も!
太古の巨大アオザメ、ダンクルオステウス、ティロサウルス、シファクティヌスなどの古代海の危険生物達が登場する海洋アドベンチャードラマ!(多分スリラー)
脚本・企画は『MEG』のアルテン氏。 https://t.co/0VFxL9Fkvk

2 2



海にて
ティロサウルスちゃんとトゥソテウティスちゃん

12 40

今日は


思わず撮りたくなる魅惑の化石-4選

ティラノサウルス( 左上)ティラノサウルス(右上)プテラノドン(左下)ティロサウルス(右下)

ここはエドモントサウルスの全身骨格こそ、ほぼ実物で組まれた化石だというのに…写真がない…次回は必ずみなくては!

1 8

proriger

ティロ・フィナーレが変換に出てきて草
の仲間

コモドオオトカゲの写真から鱗を加工してテクスチャにして貼り付けてみたら意外と良い感じになった

20 73

アメリカのチャールズ・ナイトという人の復元図は、解剖学の知識などを踏まえたもので(現代の知見から見れば正しくないかもしれないけど)、恐竜のイメージに大きな影響を与えたようだ。
画像は、ドリプトサウルス(1897年)、ブロントサウルス(1897年)、アガタウマス(1897年)、ティロサウルス(1899年)。

4 6

ゆがみネコさん( )のオリフレちゃんお借りしましたー!ハイノサウルス、ティロサウルス、プロトサウルスです~デザインめちゃくちゃすこなので描かせていただきました!

21 24

恐竜超世界のおかげでモササウルスが盛り上がってますか!?
モササウルス科のティロサウルスとその主の関係が熱い映画「アクアマン」をよろしくお願いします!推し主従です! https://t.co/cNjxBhIcKw

6 13

映画オームのティロサウルスの名前はキース

54 89

ティロサウルスのつもり(何故かアシカめいた感じに)

0 9

僕このヤマくんがかけたんで今日は大満足ですたのちかった色塗り
背後にデボンのティロサウルス描こうと思ったけど萎えたのでやめました(((

2 13