デスティニーとストフリの対決というと、テレマガやら僕たち行方の「Cause I'm never gonna stop streak my dream」を思い出しますが…インジャキット化がまだでしたか…

1 11

ヒロイン語り❣️原作版さやかさん❣️
テレビマガジンに移籍してもハレンチしてくれるさやかさん❣️
グレートにバトンタッチの最終回が掲載されたテレマガを当時買ってもらったんですが、この後のZのやられっぷりやグレートのかっこよさと同じくらい、さやかさんのノーブラが印象に残ったのです❣️

17 180

テレマガ1・2・3月号TFごー!ごー!裏話🌀
実写映画の盛り上がりを受けて、webの後まもなく本誌でも活躍のミラージュでした!
こちらは分身の特技をみせるお話です。いろんなミラージュを楽しんでもらえてれば嬉しいな。ラストのコマは元ネタのあるミラージュも何人か…🥷

31 118

1993年4月2日の『機動戦士Vガンダム』放送開始から本日で30年!
当時ほぼマニア向けタイトルと化していた『ガンダム』のTV新作と聞いた時はビックリしたな。テレマガ記事を見る限り、ウッソ少年が大活躍する明るく楽しそうなガンダムだ!

1 12

テレマガネット、漫画増量中! これから、テレマガネットでは、連載漫画が立て続けにスタートします。その第一弾が  
漫画はこちら⇒https://t.co/G3arnUx01f
テレマガの漫画にもご注目ください!

8 19

なんか意外と知られてない謎のロボみたいになってるので解説笑

ダイザーの翌年の76年にテレマガに連載された「ガルラ」に出てくるビッグダイタン。

制作者の水原蛮次郎は弓・早乙女両博士と並ぶ天才‥と公式にマジンガーやゲッターのいる世界のロボットなのだ‼︎

スパロボに出せや‼︎笑 https://t.co/wXdvxC5UKe

3 9

執事つるっぱげ藤兵衛は、テレマガ版や すがやみつる版、山田ゴロ版にも出とったな❤😁

2 1

放送開始まえの、テレマガだかのページで得られる情報で描いたやーつ。

マイブームも直ぐに終わったな。

ってことは自分の中では本物では無かったってことかな🤔

2 13

冷房デビューしました
テレマガくんのエンター、麦わら帽子は風で飛んでった🍃

2 12

ポコイダーはテレマガ(講談社)
タマイダーはマンガくん(小学館)
タマイダーで出版社の枠を超えて共演してるwwwww

1 3

テレマガとかてれびくん買って読んでたのって幼稚園とかくらいまでだから知らんのだけど今って合併号とかあるの?

0 0

そうなんですよ。
テレマガに掲載されてた初期デザインの白スーツでずっと刷り込まれていて本編を観て無かったので、赤いスーツの本物のズバットを後年見た時は逆に違和感がありました。
テレ東の映らない地方のこどもにはこんな人いたんじゃないかしら?

0 1

1992年1月27日の『ゲッターロボ號』放送終了から本日で30年!
30周年の最後にテレビランドとてれびくんの記事紹介。
テレマガが渡辺正美先生ならテレランは梶田達二先生だ!
「グレートゲッター」の呼称はテレビでも使ってほしかった(商品名はスーパーゲッターロボ號だけど)。

5 11

ザ⭐️ウルトラマン 全怪獣大集合

本棚の隅から出てきたテレマガの付録の下敷き。
1月号付録だから、完全ではないのだろうけど、ザウルの怪獣集合は珍しい?
絵は、渡辺正美 画伯

裏はゴジラ東宝怪獣。

131 493

今日は12月3日。テレマガからは、ウルトラマンとウルトラ怪獣を123・・・10、そして20まで数をかぞえる読み聞かせ絵本が発売中!
『かずの おけいこ絵本 ウルトラマンと ウルトラかいじゅう たたかえ! 1・2・3』
https://t.co/T185oSQL2W

13 66

テレマガ様 1月号より 様のカラー特報♡#宇宙海賊インベド人 様率いる 様とのバトルを 画伯が描く!ひょっとして 様の が元ネタ??


 

2 10

やっぱもやもやしちゃうんでまとめると
1977〜78頃にスターウォーズ発SF映画ブームとヤマト発の過去アニメ再評価の流れでウルトラマンにもスポットが当たる→テレマガのゴジラ、ライダー特集が人気を集め小学館もウルトラ特集を強化し子供人気が高まる→

0 1

そういえば昔、テレマガで新サイボーグ宙のムチ状の武器の名前募集というピンポイントの募集があって応募したことがあったなぁ

0 5

テレマガ切り抜き。

懸賞の応募ハガキの問題が怪人。

この頃は新怪人に1ページ与えてちゃんと紹介してたな。
テレラングラフとかも良かった。

1 7

たの幼の見開き2色ページでダイターン3を大きく載せるくらいならコメットさんのイラストも6月新番組の告知記事で一緒にですねぇ…講談社ダメじゃん、掲載権が獲れなくて(最終的には小学館に獲られたけど、半年後に撤退した事を考えれば最後まで毎月たの幼と男児向けのテレマガに載り続けた可能性も?)

0 2