グラディアトリア(Gladiatoria)と呼ばれている 15 世紀のドイツ剣術書がいくつかあります。
これは甲冑戦闘における様々なテクニックを網羅して、アーマードバトルのテクニックを研究するのに重要な史料です

27 87

このような盾はデュエルシールド(Dueling Shield)、あるいはスピアシールド(Spear Shield)と呼ばれています。
中世の決闘の時に使われた盾です。かっこいいデザインですが、よく考えると怖いですね😨

102 246

中世のスキューバーダイビングスーツ⁉️

これは15世紀の剣術家タールホッファー(Hans Talhoffer)の剣術書(1459)に記述されている、ヘルムをつけて水中を歩くためのアイテム!
実際に作られたかどうかは不明です😅

22 45


みんな大好きなやつ!
(注 フィギュア稼働範囲や参考文献、使用された国、好みなどで厳密には違ってきますが、よしなに)
うちの元ネタはドイツ剣術からの創作だった漫画、Knightsから。 https://t.co/V3nKeBng99

3 24

両手剣もいいですが、バトルでは盾があると自分を守る物があって安心ですね。片手剣と盾の武器術の練習用に必要なのが...
このアーミングソード(片手剣)です
https://t.co/E3q13PXby1
素材はシンセティック
お値段も14000円(税別)とお手頃価格です😊

6 8

「乙女戦争」全巻読みました
フス戦争はしっかり覚えてなかったので派閥や地域を頭に入れるのが大変だったけど面白かった

リアル系のドイツ剣術出てくる作品は珍しいよね
モルトシュラークかっこいい

4 3

甲冑武術も中世ドイツ剣術の一つだけど、素肌剣術と甲冑剣術は全く別ジャンル。構えから技から術理まですべて異なる。二つは根本から異なるので同一ドイツ剣術として混ぜるとメチャクチャになるので明確に、厳密に分けるざますよ。
私は甲冑ナシ素肌剣術ロングソードのみね。

26 51