田中先生作の3DO版ドラズ漫画には『小学六年生3月号』にしか掲載されていない展開があり、キッドが正気に戻った後、親友テレカの復元や能力頂きリングでキッドの能力を得る描写は他の書籍には収録されておらず非常に貴重です。
あと当然ですが、あらすじも学年誌限定です。

53 277

ドラズ単行本収録回の「校内演奏コンクール」について。
学年誌版ではページの下半分が広告スペースになっている箇所があり、単行本に収録するにあたって、その部分に新規のコマが追加されています。
追加コマのドラえもん達のデザインが後期のものになってるので分かりやすいですね。

25 125

コレはとても貴重な資料…!
引用元の画像右下の、ドラズの配置が正式版と違うけどポーズは同じなのが興味深いですね。
シナリオは編集部から送られてきたという事は、ドラメッドの ござる口調は編集部側の味付けという事になるのかな?
あと、画像内のシナリオは「ドラえもんズ、仲間割れ!?」ですね。 https://t.co/xGbwF4rUW1

37 140

因みに、漫画版ドラズを初めて見たのは、幼少期に行った歯科医院の待合室に置いていたドラえもんズスペシャル。
待ち時間の間にチョロっと見ただけなので記憶が殆ど無いですが、ドラえもんの気球とデカい船の二点は覚えており、これらを結びつけた結果、二巻の時空の魔神を見ていた…のかもしれない。

4 25

もう1人のドラえもんズ デザインコンテスト 入賞作品発表。
小学二年生の雑誌で行われた、オリジナルのドラズを考えるというもの。
三谷先生によって銀賞をイラスト化、金賞は4コマ漫画内でドラズと共演という特典付き。
これらのキャラは以降登場しませんが、羨ましい限りです。

167 805

三谷先生版ムシムシぴょんぴょん大作戦!の映画版との相違点として、モモはドラニコフに加えて友情もバカにしてきますが、後にスクラップになる覚悟の上でドラニコフを助けに行くドラズを見て、友情に対する考えを改めるという、モモの心情の変化が描かれているシーンが入っています。

16 57

香港の方でも活躍していたドラえもんズ。
当時の香港版コロコロコミックで連載されており、田中先生版のドラズも掲載されていました。
因みに、添付画像のエピソードは単行本にも収録されている「七つ目の不思議」で、ロボット学校七不思議とは何の関係もないです。

9 52

2001年頃の学年誌の付録にあったドラえもんズの銀剥がし。
イラストは単行本の表紙にいるドラズを使用していますね。
何故か王ドラだけ別の単行本のイラストですが。

9 41

因みにドラえもんはコレ。
他のドラズも狸と間違えられることはあるんだけどね…

5 34

ドラえもんズの活躍の場の一つであったコロコロコミックでも、今はドラズに触れる事はほぼ無いですが、2019年のコロコロの歴史に関する記事で取り上げられてたので、徹底的に存在を伏せてる訳では無さそう。
因みに、記事に掲載されてる画像が地味に間違ってるので、正しい画像を添付。

11 40

2112年ドラえもん誕生準拠だと、ドラえもんがドラ焼き好きになったのはノラミャー子の影響だけど、そうなるとドラえもんズがドラ焼き好きになっているのは何故か?
多分だけど、ドラえもんがドラズに勧めたことがキッカケなんじゃないかなーという予想。
ドラパンは…何故だろうね。

52 370

ドラえもんズの単行本未収録回その10「ドキドキ機関車大爆走!」
以前にポストしたけど改めて。
田中先生版の映画ドラズで唯一単行本に収録されなかった回。
基本的な流れは映画版と大体同じです。
因みに、田中先生版の最終回「ドラえもんズ、仲間割れ!?」はこの回の後日談になります。

82 470

ドラえもんズにおけるドラミちゃんといえば…ということで、
「言っただろ? おめぇだけは絶対に守るってな!」セレクション。
どっちかというとキッドのシーンですが、この場面なくしてドラズのドラミちゃんは語れない。

932 4416

ドラえもんズは 原作の世界に干渉してはいけないという方針の基、企画が開始されたので、実はのび太君が登場する事すら本来は禁じ手だったりします(後の動向を見るに、この辺は多少緩和されていたのかも?)。
故に、ドラズがジャイアン達と直接やり取りしてるシーンはかなり貴重なんですよね。

16 58

擬人化
ドラズとパワを会わせたい

0 190

ドラズ 擬人化rkgk

14 279

ドラえもんズの話をしていたので、遠い昔にやってたドラズ擬人化をですね…線画は2011年に描いてたらしいよ…

4 9

ドラズのネコっぽいところピックアップ(偏見)

まあ牛とオオカミ居ますけど🐈

35 294

実は、ドラズの界隈にいたことがあります…

0 13

ドラズ擬人化/キッド

39 377