本場のシュトーレンを食べにドイツのドレスデンに行った話(3/3)

143 1016

本場のシュトーレンを食べにドイツのドレスデンに行った話(2/3)

142 850

本場のシュトーレンを食べにドイツのドレスデンに行った話(1/3)

1148 4193

ヨハン・クリスチャン・ダール『月明かりに照らされたドレスデン』1839年 ノイエ・マイスター絵画館

191 1456

スーパードレスデンフェアリーハイネチャン

1 11

交響曲第7番、第8番
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮
シュターツカペレ・ドレスデン[1975.2, 1978.2]

弦楽四重奏曲 第13番、第14番
アルバン・ベルク四重奏団 [1984]

2 4

クリスマスの気分だけでも味わおうと、近所でケーキ買ってきました!
ミルクティーのカップは何年か前にドレスデンのクリスマスマーケットで入手したものを何年かぶりに出してきた。
あと、妻からのサプライズプレゼントでプレステの手提げ袋を貰いました。

0 22

Johan Christian Dahl
ヨハン・クリスチャン・ダール

《月光のドレスデン》1839年
ドイツ・ドレスデン/ノイエ・マイスター絵画館

2 5

10月の額絵:アルバート・ムーア「庭」
絵ハガキ:ヨハン・クリスティアン・クラウゼン・ダール「満月のドレスデン」

0 1

1830年9月28日 ルートヴィヒ・リヒターがドレスデンに生誕。
《ラウターブルンナー渓谷の春の朝》(1827)東ドイツギャラリー

0 8

シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス
1687/10/12 ブレスラウ – 1750/10/16 ドレスデン

ドイツ後期バロック音楽の作曲家・リュート奏者
膨大な数のリュート曲を残し
J.S.バッハ(1685/3/31 - 1750/7/28)と同時代に活躍
交友もあった。奇しくも没年は同じ

コンラート・ユングヘーネル の演奏で

1 7

ブラームス:
・交響曲第1番 ハ短調
・交響曲第2番 ニ長調
・交響曲第3番 ヘ長調
・交響曲第4番 ホ短調
・悲劇的序曲
・ハイドンの主題による変奏曲
1971年3月〜1972年3月
ドレスデン、ルカ教会
(クルト・ザンデルリング/ドレスデン・シュターツカペレ(SACDハイブリッド))を聴いてます。

3 69

【#フェルメール は大阪に巡回中。9/25まで!】

《窓辺で手紙を読む女》が来た街はこんなに魅力的。
を知れば楽しさ倍増です!

「バロックの街」の至宝が待望の来日! -#いまトピアート部
https://t.co/kKTmLzNqHK

0 7

承前)

⬅️アンヌ・ヴァライエ=コステル
「或る女性ヴァイオリン奏者の肖像」 1773年画
(スウェーデン国立美術館所蔵)

➡️ヘラルト(ヘリット)・ダウ
「ヴァイオリン弾き」
1663年画
(ドレスデン絵画館所蔵)

…顎ではさまないで弾く方が19世紀初頭以前は多かった様子です🌝🎻

29 77

承前)ハッセはその後もオペラの世界で人気を高め、折々ドレスデンを離れてイタリアやウィーンでも大活躍しました

宗教曲も最新流行のイタリアオペラ風… もまさにそういう音楽。ドイツ語圏内に留まり、ザクセン流儀の音楽にほぼ徹したバッハとは対照的なキャリアです続

12 102

(あるのは1763年の楽譜。ウィーンから戻ってくるなり…の頃らしい。ハッセが偶然ドレスデン包囲の直前にザクセンを離れていたのは音楽史上の幸福な偶然だった…まあまあ、時間みつけてもうちょいおちついてつぶやきますかね…)

4 28

【#フェルメール は北海道に巡回中(~6/26)!】

《窓辺で手紙を読む女》が来た街はこんなに魅力的。
を知れば楽しさ倍増です!

「バロックの街」の至宝が待望の来日! - いまトピ https://t.co/kKTmLA4tJK

0 8

本日5月26日は【荒潮】【エムデン(ドレスデン級)】の進水日です。おめでとうございます🎂

15 54

400.

作曲
レオポルト・モーツァルト
(ドイツ)

指揮
ヘルムート・ブラニー
(ドイツ)

演奏
ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
(ドイツ)

今日もすてきな夢を。


0 4

UFAムービーセンター1998atドレスデンbyコープヒンメルブラウ

10 64