//=time() ?>
『エナジー切れの変身ヒロインを見つけたときにすべき10の事』
~実践編~
著:たなかえーじ
クズ市民必読の実用的(意味深)なハウツー本だお⊂((・x・))⊃
こういうハウツー本に紹介される代表的な画像生成AIには、国産のmitsua diffusionはなかなか載らないね。著作権対策もしてある現状かなりクリーンな生成AIで、性能としても風景画や抽象画は普通に出せるのにね。 https://t.co/mCQIGiWDim
【参加します】
水彩イラストのハウツー本で参加します。新刊はコピー本になるやもですが水彩抽象コラージュ本を予定。ぜしお立ち寄り下さい
#おもしろ同人誌バザール 神保町2023秋
🍁眼福画房
🍁11/3(金・祝) 11:00〜16:00
🍁場所: 神保町(ビル名と配置は後ほど)
🍁入場料:1000円パンフ付き
#みんなでデフォルメ絵をあげて幸せな気分になろう
ハウツー本の中で描いたクワガタロボ君。
本もよろしくです。
https://t.co/nN4Jm7E2dl
【ハウツー本を読む前にあるアイテムをゲットせよ!】(2/2)
そのアイテムとは「自分の取説」です。
学生の期間はこれをより高解像度で作る期間で、自分の取説の制作は一生続きます。
ハウツー本はこれと合体させて使いましょう
人生最強のアイテム「自分のトリセツ」(2/3)
これを持ってないとハウツー本などを読んでも自分には「絶対できない事」「できそうな事」「いつかできそうな事」などの区別ができずに疲弊し、様々な局面で苦労します
猿渡かざみ「高嶺さん、君のこと好きらしいよ」読了
ヒロインが最初はミステリアスな感じで登場するけど、実は結構純情で恋愛ハウツー本をもとに主人公にアプローチしていくという不器用さがとてもかわいかった。
主人公も超堅物だけど心中でヒロインのことを気にかけている様子に好感が持てました。
「スパイを描く」
玄光社 超描けるシリーズ
(2023年1月31日発売)
メカ系を描かせていただきました。
ハウツー本ですが、スパイ大百科の要素もあり、充実の1冊になっています。
よろしくお願いいたします。
#玄光社 #超描けるシリーズ #スパイを描く
https://t.co/dEc9KrwlxJ https://t.co/yYPgwkykAX
@shimaenaga_mito アナログ→デジタルの移行は意外とすんなりでした。ラグとかに関してはマシンパワーで解決してました\( 'ω')/自作バンザイ
あとはハウツー本片手に慣れていきましたがPC描きが一番描けてた気がします
12年前の年賀状ですお納めください←
明日発売!
『高嶺さん、君のこと好きらしいよ2』
うまくいきそうでうまくいかない恋愛ハウツーラブコメ第二弾!
今度は恋のライバルだ!? そんなのハウツー本に載ってない!!
https://t.co/Geug4tHjVS
#高嶺さん
#漫画好きと繋がりたい
#サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話1~5
題名そのままの話なんだけど転生に伴うチート能力無しの現世ビジネス術活用で四天王を張るとは思ってなかった😲これ企業経営のハウツー本としてもいいんじゃないかな🤔
あ、肝心なことを忘れてました💡
凄く面白いです😂
#独学でここまで成長しました
デジタル2年目くらい
デジタル9年目くらい
デジタル12年目くらい
デジタル22年目くらい
厚塗してた時期もあるんですが途中からギャルゲ塗り系になり現在に至る。
講座サイト見たりハウツー本読んだりしながら塗ってました。
ソフトはフォトショ6→SAI→クリスタです。
原神で絵を描き始めてからちゃんとクリスタ使いこなせるようにハウツー本とか買って色塗りとか勉強し始めた人間(ラスターレイヤー?ベクターレイヤー?え、そんなんあるの?からスタートしてる)だけどちょっとは変わったと信じたい(古→新)