11月のスケッチ、コゲラ。ハゼノキの実を食べにに来ていたのでスコープを覗きながら描いた。実の一つ一つもスコープを見ながら描いてます。1998年11月20、21日。

12 136

熨藍(ノシラン/でぃあ♂寄)と黄櫨(ハゼノキ/ぎら♂寄)と宿曜(シュクヨウ/竜あるせ♂寄)も載せておく!拙宅深奥四龍!

2 8

https://t.co/BBaOndp5ud
「にけダイアリー⭐️#twnovel (366日花言葉)」
【贈り物】11/13 ハゼノキ 真心 
※イラストはかさしまさんです。

更新しました!

4 11

浪花百景で尻無川を描いた「しりなし漆づつみ甚兵衛の小家」。紅葉したハゼノキの下を釣り人が歩いてる。きっとハゼ釣りの帰りに違いない。知らんけど。(個人蔵スキャン)

5 11

2/2
賢明……ハゼノキの花言葉

2 3

アニメ「ふしぎな島のフローネ」を見て『ワックスの木』から蝋燭をつくるシーンがあり、子供の時、蝋燭は、石油か?虫や動物の何か?で出来るはず?と考えていたので、植物でできる蝋燭が謎でした。ワックスの木がハゼノキと気づくには凄く時間がかかりました。https://t.co/J2LCi3vZgj

0 1

こんな絵が描けたらいいなぁ…
ということで模写した小磯良平の植物画。

サラリと描いてあるようで、真似できない…やっぱり巨匠はすごいなぁ

4 15

許可頂いたので掲載します!雪白ゆうさん()よりAぎらてな♂寄の黄櫨(ハゼノキ)を描いて頂きました!もう彼らしすぎて…!描いて頂きありがとうございました!!

0 6

Triadica sebifera ナンキンハゼ、中国原産の落葉高木。ハゼノキはウルシ科だが、こちらはトウダイグサ科。共通は蝋を採る材料となること。白く特徴的な果実の表面は脂肪に富み蝋状の物質に覆われている。また、この果実や根皮を乾燥させたものを烏臼と呼び利尿剤などに利用する。

40 184

丹精ののちには うつくしい赤

旦那さんの盆栽、ハゼノキです

2 7

ハゼノキが紅くなっています。
寒くなってきましたねー。

1 8