なんとも可愛いパウル・クレー、宇宙感漂うカンディンスキー、なぜかちょっと和風なポロック、絶妙なバランスでステンドグラスっぽく融合したモンドリアン

0 0

パウル・クレー『羊飼い』1929年 アーティゾン美術館

118 1145

パウル・クレー『主人の口にいる男』1918年 ストラスブール現代美術館

57 602

パウル・クレー『セネシオ』1922年 バーゼル美術館

94 1101

100年前、1922年の美術いろいろ

マックス・ベックマン(Max Beckmann 1884-1950)
・Der Eiserne Steg

ヴァルター・グラマッテ(Walter Gramatté 1897-1929)
・Selbst vor Treppe

パウル・クレー(Paul Klee 1879-1940)
・Senecio
・Die Zwitscher-Maschine(ツイッター・マシン)

3 16

北航平、8thアルバム『A Painter’s Diary』本日11月25日リリース。画家パウル・クレーの作品をテーマに描いた静かで儚げなアンビエントの世界 - https://t.co/WZqEWJmLH5

0 3

パウル・クレー『何か足りない?』1930年 バイエラー・コレクション

167 1365

「月明かりの下の3人の天使」をパウル・クレー風に描いてもらった3枚です🖼️
呪文考えるの楽しいですねー!次々に描かせてたらとうとう「疲れちゃった」って返されました😵ご、ごめんよ💦

0 1

パウル・クレー
(Paul Klee、1879-1940)
『結晶 - 階層』
(Crystal Gradation)

18 236

彼女が異邦人であることは、好ましいこととみなされた。

──『日々はひとつの響き ヴァルザー=クレー詩画集』

絵:パウル・クレー『夢の都市』

9 52

知識は乏しいですが、音楽や美術などに子供の頃から興味を持っていた私の大好きな画家パウル・クレー。
11歳でベルンのオーケストラに籍を置き、古典的なものから現代音楽まで幅広く学んだパウル・クレーの音楽を絵に表した作品です。また作品名にも音楽用語が使われています。

13 101

パウル・クレー
(Paul Klee、1879-1940)
『夢の都市』
(Dream City)

66 550

魚イメージ/パウル・クレー

青い海に行って
魚と泳ぎたいから🐟🐠🐡

1 51

美術学校の教師も務めた色彩と線を追求した画家『パウル・クレー』を作品と共にご紹介!
  
 
https://t.co/5Sxcv3Q5Xq

1 1

いつも心にパウル・クレー

0 17

パウル・クレー『羊飼い』1929年 アーティゾン美術館

69 797

パウル・クレー『主人の口にいる男』1918年 ストラスブール現代美術館

43 471

「芸術とは見えているものを再現するのではなく、(見えないものを)見えるようにすることだ。」パウル・クレー 目で描くな、頭で描くな、唯一無二の自分の感性で描け!     

0 8

パウル・クレー《Before the snow》 1920年

31 287

「芸術とは見えているものを再現するのではなく、(見えないものを)見えるようにすることだ。」パウル・クレー 目で描くな、頭で描くな、唯一無二の自分の感性で描け!     

0 10