9】
古生物学なんもわからんけど化石検定の表紙を描かせてもらった漫画家のゆるゆる古生物語り漫画
パレオパラドキシアって名前、古い時代の神話の神っぽい雰囲気がある

7 48

【#ミュージアムキャラクターアワード 2022 キャラ紹介】
から初参加!
埼玉が海だった時代に生きていた、謎の海獣「パレオパラドキシア」をイメージした
いいね!の中からミュージアムグッズを抽選でプレゼント
https://t.co/oq6RfXEDGu

3 16

デスモスチルスで有名な瑞浪で、近縁種のパレオパラドキシアも発見!
瑞浪MIOちゃんのお友達・デスモくんに加えて、パラドちゃんが増える日も近い‼︎
(MIOちゃんの髪飾りはデスモスチルスの特徴である海苔巻きみたいな歯の化石がモチーフです) https://t.co/LJnSSdgCMG

9 33

下のイラストは、「#パレオパラドキシア」をイメージして作られた、#埼玉県立自然の博物館 のキャラクターです。
「博物館に親しみをもって欲しい」という学芸員の思いから生まれました。名前は「大野原 治(おおのはら おさむ)。”大野原”は化石の発見地、”治”は化石の発掘者から。
可愛いです💛

1 28

なんとパレオパラドキシアが実在していた!?昔の生き物ってなんかロマン溢れるよね… https://t.co/lTa3SK64F5

0 0

温泉3見終わりました〜:D

・パレオパラドキシアの学名の由来は「古代の不思議なもの」だそうです
・ダイダイダラボッチ好き
・今回のゴエモンなんか良かったです
・恒例の温泉マップは賑やかでつい走り回ってしまう
・温泉行きたくなった!

って感じ!

0 14

あとパレオパラドキシアが実在していたことに驚きを隠せない😳

昔の生物ってロマンあるよね😚
ちなみに自分が一番好きな昔の生物はアノマロカリスですw😂

10 78

群馬自然史博物館は最高だった特に巨大なパレオパラドキシア(語呂がいい)の全身骨格は異様な雰囲気と重厚感に満ちていた。

12 17

謎の化石生物「パレオパラドキシア」。埼玉の世界一を体験しよう! 「パレオパラドキシア~大野原標本発掘から40年~」 9.19[土]~12.27[日] / 埼玉県 / 埼玉県立自然の博物館 http://t.co/xzXfsi8ysq

0 0