コオロギですら感情があるそうだから、リリンが感情を捨て去るのは土台ムリなのよ。

ココロがガラスでできてるなら、目指すは「美しく繊細で、壊れやすいのに永遠な【パート・ド・ヴェール】のようなココロ」さ。

0 1

悠遊舎ぎゃらりぃSAPPOROからのお知らせ:奥村朝美の作品を紹介しています。海の生物たちを硝子で再現している奥村朝美。カラフルで柔らかな色彩が楽しげです。https://t.co/ACl91j9m5Z

0 1

今日も朝から日差しが強く暑いです。
だんだん、溶かし込みガラスのお猪口が少なくってきました。
なので、この強い天然の暖房?を利用してパート・ド・ヴェールの石膏型を干してます。

0 2

nekomata Lab( )さんの体験その4で最後です。

主宰の猫叉さんはガラス(パート・ド・ヴェール)の作家さんであり現役の先生です。この技法は古代メソポタミアで生まれ紀元前に吹きガラスに押され一度消滅し近代になって再興されました。工房には素敵な作品が飾ってあるのでぜひ。

14 46

先日もご紹介したばかりですが、本日の七事式でも活躍して貰いましたパート・ド・ヴェール茶碗(´▽`)ノ

耐熱ガラスではありませんが、熱湯も普通に使えます♪

紀元前から伝わる世界最古の硝子技法は、伊達じゃありません(`・ω・´)o

6499 9467

ギャラリー恵風の「山本佳子展」。ガラス。鳥の骨格と昆虫の羽根と果実が合体したようなオブジェ。3つの技法(パート・ド・ヴェール、フュージング、スラッピング)を駆使している。http://t.co/eqdgZ27366

0 6