ベニザケの生体解説
サケ目は、同じ種の中で海と川を行ったり来たりする「降海型」と、一生を川で過ごす「陸封型」に分かれます。
O.nerkaも例に漏れず、降海型がベニザケ、陸封型がヒメマスとなります。
同じ種で見た目が割としっかり変わるのが面白い。

7 25

平野長蔵:福島県燧ケ岳開山を志し、明治22年頂上に石祠をつくり、尾瀬参籠所や檜枝岐燧ケ岳神社を建立。尾瀬沼でのヒメマス、イワナの養殖、長蔵小屋の建設など尾瀬の開発に尽くした。

  

10 197

サモラーのみなさーーーーーーん!!
なんと今日11月11日「#鮭の日」に、千歳水族館の新しいマスコットキャラクターが誕生しました!!
その名もヒメマスの「ヒメカちゃん」です
サモンくんのお友だちディス🐟ウハッ♪
よろしくお願いいたし鱒😊
👇ヒメカちゃんの詳細👇
https://t.co/iWpY1JZMiF https://t.co/WWeAAl7Zfm

30 95

おはようございます^ ^
今日は青木湖にヒメマス釣りに
来ています。
5時過ぎに現地到着しましたが
既に3艘程先行者が居ました!

7 110

現パロverでもお祝いしとこう🎉✨🎂✨🎊
ヒメマスが好物とかワカサギの印象強いから和のご馳走になりそう。


34 154

さかなフレンズキーホルダー、現行は16種類ですが、近日中に6種類追加予定。左上からスモールマウスバス、レイクトラウト、ヤマメ、左下からヒメマス、ブルックトラウト、ブリです。

7 56

ヒメマスの放流によって絶滅したはずの「日本版ウーパールーパー」は生きていた!!89年ぶりに確認!

https://t.co/xSXOMqmznh

169 587

これはベニザケ……と見せかけてヒメマス(海に行かなかったベニザケ)のドット絵

1 14

今日は鮭の日です。鮭の字の右の部分の「圭」が十一が2つつながることに由来します。千歳編のチップ(ヒメマス)verの邪神ちゃんです  

7 14

腰の調子が悪いので今回羊毛ポケットブローチはこれから作る少数になると思います。
サケの森の大海から母川回帰してきたサケマスのストラップはいえもにあ2020で通販に出します。
ヤマメ、マスノスケ、イトウ、ヒメマス、ブラウントラウト、ニジマス

12 41

ん・・・と。
明日のワカサギ、ヒメマスで無駄に使ってしまうかもだけど、どんだけ配信出来るんだ??

   

https://t.co/kjGa0uH0zM

1 12

津軽先輩の青森めじゃ飯!42話は十和田湖でヒメマスを食べるお話です!よろしくお願いします!

https://t.co/QM6XvIEmCM    

77 160

今日はちょぼさんとクレープを食べ、支笏湖に行きヒメマスを食べ、千歳川を散策しラーメンを食べ〆。食い倒したし楽しかったー

0 6