ファミコンソフト『中華大仙』誌面広告。嗚呼!! 幻の中華大仙。キミの感性をビシバシ刺激! 新感覚コミカルシューティングゲーム。ついにファミコンに登場!(出典:ファミマガ1989年9月22日号)

10 35

ファミマガに怒りを覚えた当時のピュアっ子多数(自分含む)

4 17

ファミマガには、当時たくさんのウソ技が紹介されました。さんまの名探偵でナムコ本社に入る。じゃじゃ丸がクラリスカーに乗る、グラディウスのオプションをたくさん付けられるなど。中でも当時の男子が最も期待したのが、水晶のドラゴンの野球拳。これを信じてゲームを買った子も多かったはず😍

71 511

ファミ通の日

…あ、水晶の龍はファミ通じゃなくてファミマガだった。

4 10

絶版だったんですな!!
あっしは他にもファミマガでやってたストーリーファイター2の漫画も好きでしたよwww

0 1

【赤目アテナの謎】
1987年に発行された「ファミマガNO.11」の誌面広告に目が充血したようなアテナが掲載された。それに気づいた読者が想像力豊かなネタを投稿するも謎が解決されることはなかった。おそらく白目部分を背景と同じピンクにしてしまった色塗りミスだったと思われるが、あるいは......。

28 84

今日はドラクエの日😆
私のドラクエとの印象深い出会いは、やはりこの箱絵とがいこつ絵でしょうか✨
ファミマガで情報収集してた少年ですたw

0 8

さて、昨日COMITIA140で配布しました「超回顧録ファミマガ」の内容を配信いたします。これを元にして、実際の販売冊子をブラッシュアップしていきます!(5-8P)

7 20

さて、昨日COMITIA140で配布しました「超回顧録ファミマガ」の内容を配信いたします。これを元にして、実際の販売冊子をブラッシュアップしていきます!(1-4P)

19 38

智乃:まいど〜っ!おはようさんやでっ😄
久々の やけど
連想ゲームやで😀
この答えは長官…所謂ファミコン、ファミマガ世代やったら答えられるんちゃうかな😅

1 8

Illustrations from Super Mario Bros. 3: The 7 Holy Wands (スーパーマリオブラザーズ3 ~7本の聖杖~), a 1988 entry in the Famimaga Gamebook Series (ファミマガゲームブックシリーズ). Illustrated by Hiroshi Takase (嵩瀬ひろし).

19 62

まっしゅさんにKPしてもらって久々クトゥルフPL決めました✌️✌️
ファミマガチ勢店員、家市さんで楽しくシナリオを泥仕合させました反省はしてません、またやりたいです

立ち絵はメーカーをお借りしました

0 2



色んな要素が絡み合ってるけど、代表的なのはこの辺り。たぶん、半分くらいはヒロシ(超兄貴は『ファミマガ』での連載時に読んでた)と石渡氏の影響。

0 4

スーパーマリオブラザーズ当時のピーチ姫様の色々なアートワークですわ
1枚めは宮本さまが描いたパッケージのアートワークで顔付きは似ていますが王冠の宝石が白く見える宝石だったり茶髪であったりドレスでは無く服のように見えたり違いが多いですわ
3枚目はファミマガなどのアートワークですわ

7 14

帰宅しました
今日も1日お疲れ様でした♪

ファミマガ1993年3月19日号をゲットしました!
何故これを手に入れたかと言うと、名前は言えないけど某人気声優が以前に
??「昔ファミマガのスト2で春麗の〇〇を見て興奮した!」
中村「おい杉田やめろ」
というやりとりをしていたのを思い出したからです

11 145

ファミマガやHow to Win Super Mario Bros.のマンガのピーチ姫様のコレクション版風ドット絵ですわ
https://t.co/FcJkvtT8Mc

1 4

ファミマガチャ、圧が強いあずクンが二人来てくれましたね…(面白すぎる…)可愛いまくんも来てくれてもちあずクンも大満足してます!

0 45

11話中盤。ワカバが最後までりりを責めず、それどころかその才能を褒めて、励ましたシーン。去りゆくワカバに りり が手を伸ばした瞬間…

〜中略〜

… りり とジャンケンをする事ができるんだよ。そのうえ、ジャンケンに勝つといい事があるゾ?



31 62