1820年前後のフランス絵画がどんな風だったかと言えば
20年:オラースヴェルネ(第一話の髭)
24年:アングル(グランドオダリスクのひと)
16年:ゲラン(師匠)
って感じなので

カチンコチンですね。

0 5

🇫🇷#おうちでフランス絵画 🇫🇷

今日ご紹介するのは、クロード・モネの「睡蓮(1906年、シカゴ美術館所蔵)」です🎨

3月も終わりに近づき、例年であればジヴェルニーのモネの庭がオープンする時期ですが、今年はコロナの影響で、開館時期はまだ未定です。睡蓮が咲く頃には再開しているといいですね🙏

19 144

★☆ フランス画家 薔薇の油絵コレクション ★☆
11/21(土)
秋バラが見ごろを迎えています。今週は薔薇の油絵にスポットを当ててみました・・・♡
https://t.co/Mmy2rgJ0CQ

5 25

🇫🇷#おうちでフランス絵画 🇫🇷

今日ご紹介するのはクロード・モネの「3本の木、秋(1891年、個人蔵)」です🎨

この絵はモネが1891年にポプラ並木をテーマに描いた約20の連作の一つです。縦長の絵なのでクリックしてモネの描いた秋をご鑑賞下さい💁🏻‍♂️

6 62

🇫🇷#おうちでフランス絵画 🇫🇷

今日ご紹介するのはポール・セザンヌの「アヌシー湖(1896年、コートールド美術館所蔵)」です🎨

世界屈指の透明度でも知られるアヌシー湖を「近代絵画の父」であるセザンヌが描くとこうなるんですね。

10 68

🇫🇷#おうちでフランス絵画 🇫🇷

今日ご紹介するのはアンリ・リヴィエールの「エッフェル塔三十六景(1902年)」です🎨

リヴィエールはポスト印象派の画家で、この作品は北斎の「富嶽三十六景」に影響を受けて作られたもの。36の視点からエッフェル塔を描いています。

42 234

以上、フランス絵画の重要作品、プッサンの連作「四季」。冬の滅びの後に再び春がやってくる。ここには循環構造が存在しています。誕生・成長・成熟・滅びの自然のサイクルが人間の営みと重ねられています。「ルーヴル美術館の名品150選」準備中。詳しくは講義を是非。https://t.co/L6OqMlwSp2

2 11

🇫🇷#おうちでフランス絵画 🇫🇷

今日ご紹介するのは、エドガー・ドガの「ダンス教室(1874年、オルセー美術館)」です🎨

印象派の画家として知られるドガですが、彼が特に関心を持っていたテーマがバレエでした。表舞台だけでなく、舞台裏や踊り子の日常の描写も多いのも特徴の一つです💁🏻‍♂️

6 41

大阪市立美術館「フランス絵画の精華」行ってきました。
3点のみ撮影OKの場所もあります(うち1点はありませんでした)
ポリニャック公爵夫人が艶美でとても腹黒淑女とは思えない。
今日は雨で平日なだけあってゆっくり見れました😊
最近一部撮影OKの絵画展が増えて嬉しい✨

0 2

先週にあさんが言及してらしたTOKYOMXの美術番組《アート・ステージ 画家たちの美の饗宴》、ほほぅと思って録画した。しばらく視聴してみよ。今回はカバネル(こないだ富士美のフランス絵画展で買ったカードにも有ったわ)で、他の作品よぅ知らんかったけどベックリンとか象徴主義と気が合いそうだな…

0 0

これほどの作品展覧会は貴重なチャンス。会期延長ありがたい。在阪の方は是非。

異例の会期延長 コロナの影響で休館の大阪市立美術館、26日開館。4月予定の特別展「フランス絵画の精華」
同展は17世紀から19世紀まで、約300年の名品86点を内外からそろえた特別展覧会。

https://t.co/XbHuvIQjH4

3 28

ルーヴル美術館の絵画作品に日本人が描かれているって知ってましたか?フランス絵画部門17世紀の作品。ニコラ・プッサンの「日本の鹿児島で住人の娘を生き返らせる聖フランチェスコ・ザビエル」という作品です。下のほうに集まっている人物たちが日本人・・・興味深い。も是非。

9 28

九州国立博物館で2月4日(火)から3月29日(日)まで開催する特別展「フランス絵画の精華展」
大人気漫画「ベルサイユのばら」と特別コラボし、会場限定でクリアファイル(300円(税込))、メモ帳(250円(税込))を発売!!それぞれ全4種。
画像:©池田理代子プロダクション※完成イメージ画像

209 297

「ベルサイユのばら」コラボグッズが「フランス絵画の精華展」で限定販売 https://t.co/zckr0jRgZ5

0 0

先にルーヴル美術館フランス絵画14世紀の表現をご紹介しましたが、こちらは、イタリア13-14世紀の重要画家ジオットの表現です。キリスト逮捕。磔刑。キリスト哀悼。復活。夜の講座もあります。11/4が後期のスタート。ジオットです。体験・途中受講歓迎。お申し込こちらから。https://t.co/a6HDdWWhKp

1 13

こちらもユピテルとエウロペ。フランソワ・ブーシェ作。エウロペがお尻をのせているのが最高神ユピテルというわけ。物語を知らないと全然わかりませんよね。10月からの半期定時講座のお申し込みがはじまりました。名古屋(中日文化)、大阪・京都・神戸(NHK文化)今期はフランス絵画の巨匠たちです!

0 16

ギュスターヴ・ドレ《法廷から退場するキリスト》

5 26

の絵画作品に日本人が描かれているって知ってましたか?フランス絵画部門17世紀の作品。ニコラ・プッサンの「日本の鹿児島で住人の娘を生き返らせる聖フランチェスコ・ザビエル」。そういえばザビエルさんは日本史の教科書に宣教師として出て来ましたね。これが日本人・・・興味深い。

0 21