ホクレアでは、複数の収入軸をもつためのプロトタイピングを重ねながら、自分らしい働き方・生き方を探求する女性経営者やフリーランスが集まっています🚢こちらのコンセプトビジュアルは、そんな多様なクルーたちが自分らしい生き方を模索する様子を表していますよ✨

1 5

で思考する2050年エネルギーの主流(矢野の思いつき)
1.地球温暖化ガスを吸収しつつエネルギーを生産する
https://t.co/gnXsVhbinr
2.振動で発電する は、どんなエネルギーも振動変換機構を介在して振動発電できるすぐれもの
https://t.co/ZxOpuyGlod

0 0

たった3時間でプロトタイピングができる!

けど!!

現物合わせで既に4回目のトライ(

1 3

【無料公開作品】
農水省フードテック官民協議会のために書き下ろしたショートショート二本。
SFプロトタイピングの手法を使い、2050年の食の風景をフィクション作品に落としこみました。
すてきなイラストを描いてくださったのはハミ山クリニカ さんです。
https://t.co/CcDQmqdkCm

7 14

【最新作・無料公開】
農水省フードテック官民協議会のために書き下ろしたショートショート二本。
SFプロトタイピングの手法を使い、2050年の食の風景をフィクション作品に落としこみました。
すてきなイラストを描いてくださったのはハミ山クリニカ さんです。
https://t.co/CcDQmqdkCm

7 15

【ヤマハ】4/9より開催される「SFプロトタイピング展」でライディングシミュレーター「MOTOLATOR」を世界初公開

同イベントは入場無料だが日時指定予約制となっているので、気になる方は予約サイト「peatix」をチェックしてみよう

https://t.co/vWsf0eEzI9

9 19

PROTOTYPE Inc.がヤマハ発動機と共同で開催する
体験型イベント「SFプロトタイピング展」の
メインビジュアル作画および一部コンセプトビークルのデザインを担当しました。

4/9より羽田イノベーションシティにて開催します。
https://t.co/ay75GTO8Fw

895 3940

息子、MacBook3台+iPad Proで研究室の途中経過のプロトタイピングを私にプレゼン中、の風景を描く娘の絵、な土曜日。

0 6

まーた中国業者さんから、ラピッドプロトタイピングいかがっすかーDMが来たので、このカタリナ様(に近い物の写真出すけど)がデータ出来た翌日にこの精度で仕上げて手に取る事が出来るの?あん?て返事するお仕事だよ。

1 11

SFプロトタイピングを通じたSFの社会実装を使命とする弊社で、未来妄想力を拡張するサービス のα版を開発しました!ランダムで与えられる4つのテーマに基づきショートショートを創作できるサービスです。作家様やアーティストの発想力の拡張に利用頂ければ幸いです!

https://t.co/U5gAuGatc0

2 19

いい加減新しいキャラを描こうとは思ってるんだけど全然アイデアが固まらないし今はプロトタイピングの為にもゲームアイデアの方を考えたいからしばらくはぼしこちゃんをこすり続けることになりそう

これははちゃめちゃに雑だった色塗りをかなり雑な色塗り程度にアップデートしたもの

0 0

【フリー素材】
デザイン思考のLINEスタンプ作成中!
もう疲れたからねりゅ(_ _).。o○

0 1

iPadスタンドをラピッドプロトタイピング。まずダンボールで作って欲しい角度やどう組めば支えられるかを確認。ざっくりCADに起こしてすぐ印刷。若干ガタつくけどあとでヤスリかければいいかな。というわけでスタンドの完成。あとは角度を調節できるバージョンとかも作りたい〜。

2 9

【役者紹介①】
兼村侑希

○過去出演作
劇工舎プリズム『ふりむいても』
プロトタイピング劇団オカジ『心の/ノハザマ』

---
ハイム旗揚げ公演『屋上』
2/21 19:00
2/22 14:00〜/19:00〜
2/23 14:00〜/19:00〜
於 駒場小空間 予約不要・入場無料(カンパ制) https://t.co/MrikPaAlUs

18 51

モックアップというかクイックプロトタイピング。仕事もおもしろいな。(笑)

1 7

にゃーん(試作踏まえて修正。やっぱモノ作る時はプロトタイピング大切!)

0 18

情報技術によって、日本社会を支える大規模な社会インフラを構築されている 様。#自動運転 技術が実用化される未来を想定し、そのコンセプトを構築するプロジェクトにてビジョンデザインからプロトタイピングまでを担当しました

事例紹介
https://t.co/p0EAPmzh5u

0 1

ざっくりだけどSCARA型ロボットを作ってお絵描きをしてみるよ!

機械の身体を人は意のままに操ることができるのでしょうか?
機械にはどんな機能が必要で,人はどんなことを感じるのでしょうか?

今回は田中のプロトタイピング速度の計測を兼ねて進捗の度に投稿します!今日は3Dモデル製作

0 6

の素振り。
凝ったもの作ろうと思うと、結局、法線の向きとかOpenGLらしいことを考えないといけないから、プロトタイピングには、とりあえずビルトインの3Dオブジェクトで済ませるのが良いかも。

0 1

20分くらいで描いた警備ロボット的な敵…! 線画なし!塗り分けレイヤーに直描き! 自分の筆を信じればレイヤーなんて要らんのじゃ! ザッツプロトタイピング!(……流石にデザインラフは描いた…)

0 5