//=time() ?>
1枚目👉1992年9月号だったか?のベーマガに掲載された私の投稿イラスト。18歳くらい?
2枚目👉2004年頃の点描画。題材はサロメ。
3枚目と4枚目👉2018年12月22日完成の水彩画。
画力の違いはあるけど描きたい世界は基本的に変わらず。
ベーマガの写真、パッケージに使われたのと同じですね。つまり、このベーマガの記事はコナミからもらった写真を使っているということです。理解した!
↓は先日作成したニセ画像です。
ぎりぎり日付け変わる前のバレンタイン絵(過去絵からの合成改造😅)です!
#つぐ美 ちゃんからのチョコをどうぞ!
#バレンタインデー #ValentinesDay #ベーマガ
今日は15日、#IchigoJam の日です!
#今日は何の日 #つぐ美ちゃん #パソコンレクチャー
#電子工作マガジン #ベーマガ
なるほどこういうのだったんだ!(ベーマガとかで見て存在は知ってた)後年なんかデカいノートPC持ってるのがちょっとシュールだと思ってたけど……アニメ版はその中間くらいでほどよくコンパクト https://t.co/KUhuMJW7pm
@NAITOTokihiro 高校生の頃PC88を使い初めてしばらくしてマシン語の勉強を初めた頃に呉英二さんの本に載っているキャラグラフィックツールを打ち込んで作成したのはベーマガ創刊50号辺りの広告で見かけたガイアぽいのしか作れなかったような(^_^;)。添付は専門学校時代に88で市販ツールで描いたのです。
7月10日は、MSX2版 ドラゴンスレイヤーⅣ #ドラスレファミリー の発売日、35週年ですね。
リルルを描こうとして…玉砕うp(´・ω・`)
アクションパズルも面白いですが、音楽がめちゃ良いですよね✨
当時、PC-8801でベーマガのリスト入力したり、耳コピしたりしてました☺
ちなみにおいらはFCでクリア😅
7月8日は、アーケード版 #イシターの復活 の稼働日、36周年ですね✨
とりあえずイシターさまを描いてみました😅
ギルとカイの二人同時プレイが前提で、パスワードでのコンティニューもできる意欲作。
地元のゲーセンには入らずじまいで、サントラ聴きながらベーマガの攻略記事読んでたものでしたね😭
VIC-1001『バーサー・カー』ベーマガ 83.5
固定砲台3基の角度を変えて敵を迎撃する。
砲台は移動できないので結構大変。
敵はバーサーカーって設定だけど、ゲーム内容とはあまり関係ない感じ。
タイトーのアクションゲーム『プリルラ』の4コマ漫画 色付き版です。
白黒版は『マイコンBASICマガジン』(ベーマガ)1992年12月号掲載。
#プリルラ
先日、WILLのアイシャを描きましたので…
今度は、アルファよりクリスを。
ベーマガで初めて記事を読んだ時は、色々な意味で衝撃を受けましたね~✨
短めながら、世代宇宙船による恒星間移民をテーマにした物語で…
いのまたむつみさんによるイラスト、植松伸夫さんによるテーマ曲と良い作品でした😆
ドラスレ4祭りか!
私が作ったデータではありませんが1曲。
ドラゴンスレイヤーIV リルルのテーマ for PC-88(SB2)
ベーマガ91年7月号に掲載されたプログラムをM88で打ち込み・録音した物です。良アレンジでいつまでも聴いていたいデータですね(^^)
BASICでここまで出来る88裏山椎…。
#ドラスレ4
スペースマウス2をMI68でご購入された方には、B2サイズポスターに「ゆー」の声を担当したせんすさん( @felicie_sensu )のサインを入れて、エイリアンフィールドを購入の方にはベーマガ仕様のB2ポスターも特典として付きます!