//=time() ?>
国立国際美術館で「遠い場所 近い場所」(終了済)マーク・マンダースやボルタンスキーが観れたのもよかったけれど、それ以上に山城知佳子の特集があったのが嬉しかった。MOTで観てから気になっていたので……どれもよかったけど「あなたの声は私の喉を通った」のアイディアの切実さにやられた。
瀬戸内国際芸術祭カウントダウン🌊✨
本日も無事、更新 完了🌟
▼▽Instagram 更新分▽▼
(https://t.co/AkMlVZnQxd )
本日はあの有名で大好きな芸術家さん、
クリスチャン・ボルタンスキーさんの
作品を2つ🎐🌳🫀
ぜひ見てみてね^..̫ .^ฅ✨
#新人VTuber #香川県
#瀬戸内国際芸術祭
#現代アート
ボルタンスキー、この間新作やるって言ってたのにな…また素晴らしい作り手がこの世を去ってしまったなぁ 2019の国立新美術館個展は素晴らしかった、これはそん時のラフなメモ絵(撮影禁止だったもんで)
今日は、正直ボルタンスキーと塩田さんは重かったけど、死について向き合えある時間を頂いた事に感謝です。
アートは希望や、幸福だけでなく、皆が背負っている死という現実に向き合えあるきっかけを作ってくれてる。
ᜮ たまらなく暑い日々ですね 猫が溶けてます
みなさん カラダ気をつけて
9/2まで六本木の国立新美術館で開催中の
クリスチャン・ボルタンスキー回顧展 “ Lifetime ” 凄そう
涼しくもなれますよ きっと !
オレも行ってくる!!
国立新美術館でウィーン・モダン展とボルタンスキー展をハシゴ。夜は空いていてよき。
しかもどちらも見応えたっぷり。
ウィーン展は絵画の他に私好みのデザイン関係も充実。
ボルタンスキーはひとりでゆっくり見ること推奨。
以前に豊島で衝撃体験した「心臓音のアーカイブ」の一部もあった。
お稽古前に
クリスチャン・ボルタンスキー展
行ってきました。
このタイミングで、ボルタンスキー展が東京に来てくれたのは必然かもしれない🤭
影・存在と不在・記憶・思い出…
いまだに鳥肌がとまらない
👈🏼👈🏼👈🏼
#ボルタンスキー展
『クリスチャン・ボルタンスキー Lifetime』のプレス内覧会に行ってきました。国立新美術館の展示空間をフルに活かした国内では過去最大規模の回顧展です。初期作から最新作までを時系列ではなく、ボルタンスキー自身が手がけるひとつの大きなインスタレーションとなっています。#boltanski
撮影予定がなくなったからクリスチャン・ボルタンスキーLifetimeにふらっと行ってみたんだけど。すごく良かった。予備知識ゼロで行って作品を見たのだけど、サイコパスの頭の中に入っていくような感覚。館内は撮影できる場所もあって一眼レフもってけばよかった。