//=time() ?>
#ひげの生きる道
長崎銘菓かすていら、は16世紀に南蛮より伝わった謎菓子を自己流で開発したジャパニーズカレーのようなもの
謎菓子というのは実際カステラなるお菓子は世界には存在せず、ポルトガルのパン·デ·ローか当時国名がカスティーリャであったスペインのビスコチョが元という説があるそうです
歌舞伎の小忌衣(おみごろも)のプリーツ入った襟って西洋の襞襟の影響?
義経千本桜とか高貴な人の部屋着だがあの襟はポルトガルやオランダの南蛮人のを見てゴージャス、高そう…とか思ってイメージ取り入れたんだろうか…
何かTwitterの調子が猛烈に悪いっぽいので、ちょっと早いですが明日も朝早い故とっととオフトゥンインさせていただきます。それでは皆様、アテブレーベ・オブリガード(ポルトガル語で「また会いましょう、ありがとうございました」の意)。
あ、添付した画像にさしたる意味はございません
公開中の異世界漫遊グルメ旅19話「『つまらないもの』と詰め物をした鶏の丸揚げ」4/9まで!
https://t.co/fB0W8VLUlv
皇帝陛下一行は和食世界トーエイからアマガオに渡ります
中華料理とポルトガル料理の世界だよ〜
4/10公開の20話は「ショウガ味のミルクプリンと四種の点心」です
大航海時代のポルトガル🇵🇹商人は家族をとても重んじてて、調べれば調べる程にこう…マフィアのファミリー的な感覚なのかな…と感じたので
子ども向け絵本でも海賊として紹介されていたポルトガル商人のピントを
#歴史創作
#創作イラスト
#Fernão_Mendes_Pinto
https://t.co/dY0Qh1HDSa #chocobox_Fsix_jo_gio
自由に過ごしてるだけの私のファンを名乗ってくれる…幸度高い。チュッありがとうございます。
.5は触れることないと思ってたんですが…「ポルトガル語????」になりました。普通に気になります。布教上手いすね。ポルトガル語…????
そろそろ、旅の続きを始めようか。
ポルトガル
リスボンの港
フリーレン/ frieren https://t.co/1UdI5beu0A
そろそろ、旅の続きを始めようか。
ポルトガル
ポルト歴史地区
#フリーレン #frieren https://t.co/IdqxedcQ9y
なんと!!
@aethwr さんがスペイン語🇪🇸、ブラジル系ポルトガル語🇵🇹、英語🇺🇸に翻訳してくださいました!
まずはスペイン語🇪🇸です!
(1/3) https://t.co/OChLsgokML
皇帝陛下とお毒味役の異世界漫遊グルメ旅2巻、新発売!
異世界各地で事件解決したり人助けしたりしつつ美味しいものを食べまくる皇帝陛下一行
グルメはトルコ料理→ポルトガル料理→デンマーク料理
2巻の続き13、14話はまだウェブで読めますよ!
https://t.co/fB0W8VLUlv
#越田うめ #グルメ小説
トーマス・ロックリー、当時の絵師てまある狩野内膳の絵でも多数の黒人に荷物を持たせる南蛮人の姿が象徴的に描かれてるのに何が「イエズス会士は奴隷制に反対でアフリカ人を伴う事はなかった」だ
彼らが反対したのは『布教の妨げとなるポルトガル人商人による日本人奴隷の輸出』だよ歪曲させんなボケ