映画『ダークナイト』でアルフレッドを演ずるマイケル・ケインをアクリル絵の具で描きました。

1 28

なかなか上手に描いてもらえたマイケル・ケイン

0 1

なにこれすてきー(全員分見たい!)
イアン・フレミングの007への対抗的に書かれた小説が原作の模様。IPCRESSは作品の造語なので、邦題がこうなったみたいね。
主演のSirマイケル・ケイン、いま89歳のめっちゃ品があるすてきなおじいさまです。

https://t.co/SrAcIpykLI

35 59

チェコの戦争の英雄ヤン・ジシュカ(Jan Zizka,1374-1424)を描く、Petr Jakl監督、ベン・フォスター、マイケル・ケイン、ティル・シュヴァイガー、ソフィ・ロウ(Sophie Lowe)、マシュー・グード、ウィリアム・モーズリー共演"Medieval"の特報が公開されたようだ。 https://t.co/uzO80Dn7JK (YouTube)

27 19

つい数日前まで『カポネ』の公開日を2/15と間違えててさ。月曜公開なんて変なところで始まるんだなっておもってたら2/26だったね。マイケル・ケイン様の映画とこんがらがったね あーまだ2週間もある😩

1 9


『TENET テネット』を観た。
散々語られている映画なので簡潔に。ノーラン映画皆勤賞でもある唐突に現れるマイケル・ケインがスーツディスってくるところ(紙袋のくだりが最高)と、監督が何か恨みでもあるのか知らないけど、いつもの女性キャラの雑さに萌える映画でした。

0 1

[3月14日]
Happy Birthday Michael🎉✨😆✨🎊


1933年生まれの87歳✨

代表作…
「#ダークナイト」の
アルフレッド・ペニワース役
「#インターステラー」の
ブランド教授役
「#インセプション」の
スティーブン・マイルズ教授役 など

7 14

それにしても、私の人物認識能力が、毎回ヤッシャ・ハイフェッツとサー・マイケル・ケインを混同するんだよな.....

2 0

宍戸錠死去。ジャン=ポール・ベルモンドやマイケル・ケインと同い歳。「くいしん坊!万才」の世代だけど鈴木清順を通じて『野獣の青春』『肉体の門』『殺しの烙印』等を知る。獣的な顔に引き締まった体が映画的なロングショットによく映えた。『転校生』『すかんぴんウォーク』も印象に残ってるなぁ。

20 35

今夜のナイスガイな一枚。

Christopher Reeve クリストファー・リーヴ
タイムスリップして憧れの君に会いに来ました!『ある日どこかで』久々に見ていい男だなと惚れ直しました👍 マイケル・ケインと仲良く乾杯は『デストラップ』から。強靭なスーパーマンがもうこの世にいないんだなとしみじみ…

3 20

若本規夫さんがマイケル・ケインの声をあててるんやけど、今の若本さんならどう吹き替えするか想像しながら観るだけでまた楽しいw

0 1

フス戦争の名将ヤン・ジシュカが優秀な指揮官となるまでの若き日の活躍を描く""MEDIEVAL"(原題)、2019年公開。
ヤン・ジシュカ:ベン・フォスター
ロード・ボレシュ(架空の人物):マイケル・ケイン
ハンガリー王ジグモンド:マシュー・グッド
ボヘミア王ヴァーツラフ4世:カレル・ローデン

419 594

マイケル・ケイン様 お誕生日おめでとうございます🎂 お元気でいてね💐

0 10

おはようございます!

本日はマイケル・ケインの誕生日。

亡くなって久しい親父の録画VHSにテレ東ミッドナイトシネマの「探偵スルース」の吹き替えがあった。

なぜかDVD化されないミステリーの傑作!登場人物はほぼ2人。マイケル・ケインとローレンス・オリビエの名優のだましあいが素晴らしい。

30 73


マイケル・ケインに誘われ60sロンドンへ!
若者、ファッション、音楽を起爆剤とした革命スウィンギング・ロンドン
ビートルズ、モッズ、ツィッギー、ベスパ…
世界を牽引した新しい魅力、でもどこか危なげで刹那的なロンドンは最高に刺激的でした

9 78



ビル・マーレイ
サミュエル・L・ジャクソン
マイケル・ケイン
クリント・イーストウッド

愛すべき頑固ジジイたち。

2 57

 二人でブランデーを一本開け、#マイケル・ケイン のジョーク「口を開けたら殺す」発言の後、撮影したそうで(照笑)『#デストラップ・死の罠』5月23日【#キスの日 。1946年、日本初のキスシーン登場映画『#はたちの青春』公開】#映画秘宝

0 3

スピット小隊の隊長(声だけだけど…)がマイケル・ケインなのは『空軍大戦略』オマージュ?

0 1

今度WOWOWで『デストラップ・死の罠』やるんですけど、マイケル・ケインとクリストファー・リーヴが殺し合ったりイチャイチャしたり大変な映画なので未見の人はぜひ見て下さい。沼です。

190 277


『国際諜報局』
斜めあおり、濃い影を多用して独特な味を持つマイケル・ケインの出世作。
今まで見てきたスパイ映画の中で、地味ながらもリアリティのある作風で一周回って不思議に感じた。
ハリー・パーマーの料理好き、反抗的性格がどこか人間味があって好きになれる。

36 57