【短編小説】#読了
フィッツジェラルド「自立する娘」

生前のパパは、娘の私をよく自慢したものだ。
マルクス兄弟と共演したときは、NYまで観にきてくれて……
「新しいダンスの振りつけを習わなくちゃ。自分の芸を磨かないといけないの」
前を向いてて偉いですね。

0 108

A Day at the Races(1976)
イギリスのロックバンド、クイーンの5th。
多重録音を多用した豪華で歌劇的な作品。
タイトルは4thと同様にマルクス兄弟の映画から
取られた。
オススメ曲
6. Somebody to Love -愛の切望
8. Good Old Fashioned Lover Boy -ラグタイム・ルネサンス

18 64

A Day at the Races(1976)
イギリスのロックバンド、クイーンの5th。
多重録音を多用した豪華で歌劇的な作品。
タイトルは4thと同様にマルクス兄弟の映画から
取られた。
オススメ曲
6. Somebody to Love -愛の切望
8. Good Old Fashioned Lover Boy -ラグタイム・ルネサンス

2 21

「スタリオン街道」
「ベルリン特急」
「幸福の森」
「海の征服者」

チャップリンとか、マルクス兄弟ならわかるけど、この時代の他の映画はほとんどまったく知らない・・・

いわやる藁半紙に印刷されているチラシの時代まで来るとさすがに沼にハマる感がある


0 2

パソコン作業にくたくた、ホッピーで読書。ジェイムズ・サーバー作家で漫画も。この表紙カッコいい。ついでなんでほぼ同じ頃活躍してたマルクス兄弟をモチーフにしたイラスト↓本来ならダニー·ケイを描くべきだが。   

4 84

いらすとやでアルバム再現
A Day at the Races(1976)
イギリスのロックバンド、クイーンの5th。
4thの対となるアルバムで、
タイトルは同様にマルクス兄弟の映画から取られた。
オススメ曲
6. Somebody to Love -100人体制ゴスペル
10. Teo Torriatte -日本へのお礼

2 6

関連で。Frater Orpheus氏の追加投稿にもあった、クロウリーが不採用としたバージョンのトートタロット「愚者」。大権威ロン・マイロ・ドゥケット氏も著書に記しているがモデルはチャップリン同様喜劇映画の大スターだったマルクス兄弟のハーポ・マルクスと言われている。

https://t.co/kVn3o77xzq

12 51

映画「追憶」でヒロインの学生運動家のバーブラ・ストライサンドが、大学祭でマルクス兄弟の仮装をする事になって誰にするか迷ってた時、「カールがええやん」と、からかわれるのがおもろかったわ。 https://t.co/NZh532jOkJ

2 4

いらすとやでアルバム再現
A Day at the Races(1976)
イギリスのロックバンド、クイーンの5th。
4thの対となるアルバムで、
タイトルは同様にマルクス兄弟の映画から取られた。
オススメ曲
6. Somebody to Love -100人体制ゴスペル
10. Teo Torriatte -日本へのお礼

7 14

”The Story of Mankind(人類の物語)”ってマルクス兄弟が〜別々の挿話ではあるけど〜共演している作品なのよね。製作/監督があのアーウィン・アレン! >RT

2 6

いらすとやでアルバム再現
A Day at the Races(1976)
イギリスのロックバンド、クイーンの5th。
4thの対となるアルバムで、
タイトルは同様にマルクス兄弟の映画から取られた。
オススメ曲
6. Somebody to Love -100人体制ゴスペル
8. Good Old Fashioned Lover Boy -ラグタイム・ルネサンス

3 16

今日のキレイな一枚。

Margaret Dumont マーガレット・デュモント
日本の名脇役清川玉枝に似たほんのり色香を残しつつ海千山千ご婦人役が似合います。様々な喜劇役者と顔を合わせるもマルクス兄弟とは多く共演、グルーチョとよく絡んでは騙し騙されの関係。大柄だけにまるでノミの夫婦みたいです👍

4 17

今日のキレイな一枚。

Thelma Todd セルマ・トッド
若くして不審死した伝説のブロンド美女。マルクス兄弟物しか見てないがノリのいいダンスを見せたフラッパーぶりを確認。シュトロハイム『クリード』に出演した個性派Z・ピッツとコンビ喜劇や様々なコメディアンと共演し一時代を華やがせました👍

8 22

マルクス兄弟の素のときの写真。左からチコ、ハーポ、グルーチョ、ゼッポ。やっぱり名コメディアンは色男やわ💕

2 2

ドリフでもお馴染みの鏡のギャグって大昔からあります。こちらは86年前のマルクス兄弟の映画「我輩はカモである」のワンシーン。こちら側はグルーチョ、向こう側はグルーチョの実兄ハーポ。兄弟息がぴったり😆

1 16

Amazing. The Beautiful Marx Brothers.

こういう発想はないので朝から驚きました。美形のマルクス兄弟。

https://t.co/sJqECiGBOS

0 1