山田玲司のヤングサンデーではじめて、けいおん!がキララって知った・・・
ぼざろとけいおんはいいぞ!

0 2

松本零士の描く線がホント妖艶でたまらんです。どってーポキぐしゃゴテ😂
  https://t.co/YIGz4ghhCW

4 29

ようやく87年のヤングサンデーを図書館にて調査。『純ブライド』の印象的な導入部分、純子の新幹線車内と「さよなら、は4回…」の独白は単行本化に際しての加筆だった。確かに効果的!
他に物語の意味合いが変わってくる程の修正もあったりしたので、いずれ単行本持参で全て読み比べてみたい
https://t.co/ZHyduizT1a

1 9

同じ月を見ている 特集 12番

『同じ月を見ている』●初出:1998年 小学館「ヤングサンデー」●制作時年齢:29歳

6 65

同じ月を見ている 特集 2番

『同じ月を見ている』●初出:1998年 小学館「ヤングサンデー」●制作時年齢:29歳

15 84

お盆は十余年ぶりで幾原邦彦に嵌まった。輪るピングドラムTV版を全話再見し、ピンドラ解説のため山田玲司のヤングサンデーのYouTubeメンバーになり、劇場版RE:cycle of the PENGUINDRUMも滑り込みで後半を観て、ユリ熊嵐も全話観て、少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録に至り、今さらざんまい中。

4 10

「溺れる花火」は、打って変わって30年くらい前のヤングサンデー連載作みたいなしっとり濡れた乾きを感じる作風ですご……カメレオン作家じゃん………

でも根底にある「男女の情欲の絡み合い」をえがく作風は変わっていない。

蜘蛛のような女たちに翻弄される少年が執拗に描かれ続ける。

2 3

あとはヤングサンデーね。青春ものといえば原秀則、原秀則といえばヤングサンデーっていうぐらい一時代を築いてたわけで。これらも80年代末期から90年代の「トレンディ」を語りたいなら外せない作品。

1 0

〖シリーズ〗
かつて購入したオススメマンガをご紹介 011
『冬物語』作者: 原秀則(週刊少年ビッグ→週刊ヤングサンデー)
オレが選ぶ予備校マンガベスト3の一つ。

1 1

来週のヤングサンデー は「マグリット特集」です

18 163

副店長が休んで仕込みに行かざるをえなくなった法事帰りのラーメン屋こと南大三郎です。
玲司先生、ファミリーの皆さん、スタッフの皆さん、コメントいただけた皆さん
素敵な思い出をありがとうございました!

https://t.co/J2XaskY7Ob


https://t.co/4bkvndoq8G

0 19

遊人 ANGELより姫乃樹静香 原作Ver.です。
私の中では80年代後半~90年代にかけて遊人先生が描く女のコが一番かわいいと思ってます。








14 79


リョ彩とケイツビーとおばみつ描いてました🥰お絵描き中にヤングサンデー聞いてて山田玲司先生がマンガ学校開くってなったから一次創作も描きたくて入学して・・・感慨深い👩‍🎓🌸
修行の成果▶︎ https://t.co/GNnZMYcpHe
https://t.co/KRIsjWq36c

8 18

なんと次回のヤンサンはスパイダーマンを取り上げるって!?こいつぁ見逃せねえぜ!

今回のコンペおれぁダメだったが次だ次!😂
我らの偉大なタカキさんに目いっぱいの拍手!!👏

  

1 20

本日の4Kウルトラセブンは…
昨年の山田玲司のヤングサンデーでも
取り上げた第42話「ノンマルトの使者」

頼れる大人代表・キリヤマ隊長が
未確認の存在に怯え
恐るべき発言と行動に出る…

ホラーな後味を残す
印象深いお話でした

0 9



ヤンサン7周年、おめでとうございます( ・ω・)✨
目立ってないけど、実はヤンサン美術部一期生の私。

ヤンサン美術部がなければ、今の私はいません。
山田玲二のヤングサンデーに出会えて良かった。
だいぶ生きるの楽になったよ。

ナウシカ解説・ドーナツ外交とか面白かったな🙂

1 23

ヤンサンオープニング選手権
らんぶるの動画編集で参加しました。
オープニング、グランプリは逃しましたが、
さすてな回のエンディング採用が決定!
作画の森井さんと、山中くんありがとう。
最高の遊びできたね
コメントがあったかくて泣きそう
ありがとうございました

8 68

最近よく見てるYouTubeチャンネル

模写の仕方を教えてくれてたのでやってみた。このセーラームーンを描いていたので同じモノで。
独特な無理体制にパニック🤯🤯🤯
何も考えずにみたままを描くのって難しい💦
明日は見ないで描くという宿題…

0 2