🦋春の三大蛾と呼ばれる方々による撮影atライトトラップ現場、という感じの絵です。
左から、イボタガのタブキ、オオシモフリスズメのレンゼン、エゾヨツメのイネ。

10 54

ライトトラップカメムシだらけでキレそう

5 101


ライトトラップ踏んだだけだった

1 2

蛙ライトトラップが動かなくなったので処理層を見た結果

3 18

カエルライトトラップ、大量のカエルを軟禁する恐ろしい装置。

0 19

本来は擬人化という定で創作しておりましたが、もしかすると彼らに近い関係なのかもしれません。

転倒防止材や、ライトトラップに引っかかり、メイトガードしたりホワイトエイドゼリーなどなどどこかで聞いたことのある用語が出てきますがもしかするとほんの少し常識が違う世界なのかも?

0 1

ライトトラップの蛾を食べに来た🐁

2 37

昨晩久しぶりにこじんまりとベランダライトトラップ。風がやや強かったせいか、蛾の飛来は少なかった。そんな中やってきてくれたコブガ科3種。ベニモンアオリンガ、カマフリンガ、クロオビリンガ。

3 44

外山くんの日本画を展示中です。
ライトトラップによく舞い降りるあれです。
うちの子はいつも妖精が来た!と言っています。

10 57

ライトトラップイベント

ミミズク

0 19

レプトが人気なので、様々なレプトケファルス幼生をどうぞ。ライトトラップではちょいちょい見られます。透明感とひらひらと泳ぐ姿に魅力されています。撮影は難しいですが、バッチリ撮れた時は満足感でいっぱい

52 198

ライトトラップでのオトヒメエビのゾエア幼生。もう大人の姿に近い。あと一回脱皮すると着底とのこと。浮遊してる姿がかっこよすぎた

4 51

ライトトラップにて。外套長は2cmほど。アカイカ科の類かと。脚短いのでスルメではなさそう

2 27

おとといのライトトラップでのレプトケファルス。いつもより巻きが強くて樽みたいになってました

202 777

で好評連載中の「堀口和重の撮ったどぉ〜!ライトトラップ獲物図録」 11月の連休に出会ったのは、水深200〜500mの日本近海に生息する超大物でした。
Vol.31「超大物・サケガシラ登場!!」



https://t.co/kH4rjRnj0P

2 12

'Light Trap-ライトトラップ-' 蛾売りおじさん×ミクラフレシア
最終日ぎりぎりセーフでお邪魔してきました!
キイロスズメの愛らしさよ!タイガーアイの目もそれっぽい。脚の棘までこだわって作られていましたー。すごい!
ベニスズメも嬉しい♪ステッカーは早速標本箱にぺたり。

2 19

三重県でのライトトラップにて。お会いした蛾たちその3。

1 22

今日のライトトラップ虫観察、まさかのパパの絵エプロントラップにすごい蛾が登場!

16 127