Grokの可愛いツインテールキャラとおしゃべりしようとしたら、何か両生類めいた顔でボサボサ頭の妙にガタイのいい女の子が画面に現れて何を話しかけても終始無言か全く文脈と関係ない不自然な発音のラテン語の単語をボソボソとつぶやきながらユーザーの方をひたすら凝視してくる回

2 15

『ドラゴンボール』のサイヤ人襲来編には『スーパーマン』オマージュが感じられるけれど、ピッコロという言葉の意味が「違う世界」なの、エイリアンの語源からか。

>エイリアン(alien)とは、英語では、外国の、外国人の、居留外国人などの意味。語源はラテン語で「別の場所の」という意味の言葉。

3 3

今回の表紙もタイトルも、どの国に寄ってしまうわけにもいかずにずっと迷ってました……
Prositは「乾杯」の意味を持ち、多くの国の言語の由来となるラテン語にしました
表紙は空母つながりです🍷

6 11

お題「シヴァテリウム、パラケラテリウム、メガテリウムのテリウム(ラテン語で獣)3人」
稲妻難しい

79 234

スキタリス(Scitalis)
ヨーロッパの動物寓話集に描かれた飛竜。名前はラテン語で「優雅な」を意味する言葉に由来する。翼と前足を持つ蛇の姿に似ているとされる。体は美しい玉虫色をしており獲物がその美しさに見とれている隙に狩りをする。

https://t.co/Q9mxV7D8Pm

1 6






129枚目
💐ニゲラ
夢の中の恋・密かな喜び・未来

PIGMA0.1
ファーバーカステル水彩色鉛筆
🌸和名クロタネソウ。種が黒いのでラテン語の黒(Niger)からこの名前。実は花は退化してて花に見えるのはガクだったり不思議な存在。

9 34

キン肉マン ペルフェクトゥス:#キン肉マン JC58巻、スグル・真弓親子がネメシスに完璧超人界に勧誘されるシーンから思いついた「キン肉マン・完璧超人化バージョン」です。ちなみにペルフェクトゥスとはラテン語で「完全無欠」の意。

9 68

先日、うちの娘のクローンちゃんの名前
と新規絵がスケブにデリバーされました

名前はミラビリスちゃんです

ラテン語の驚異や変化と言う所から頂いてきました

10 112

たまの電子書籍大セール中なので、くっころお気に入りのエピソードをPixivで公開しました。
今回はアルガちゃんが仲間になるエピソード多めです。

ちなみに名前の由来はラテン語で海藻だったかと。
(髪がワカメみたいなので)

https://t.co/5t20oayNVN

3 3

いたのに喋ってくれなかった…でもラテン語っていってたから時間割の先生それなのか レオ図工 図工???

0 3

今回はクローンちゃんの名前と案件の構図描いてます〜

ちなみにルビアちゃんの名前はラテン語で赤いから名前が来てます
クローンちゃんの場合、紫や灰色なのでそちらから名前決めようかなって思ってます

0 5

このキャラの名前は「レクス」で、ラテン語で「王」を意味しています。

別に「バルバトス」とか「ルプス」でもよかったんですけどね😅
でも「悪魔」とか「狼」とか言うよりかは、「王」というイメージだったので、そうしました。

0 5

また春に命を芽吹かす大地の生命力(エネルギー)の意味でのオーラ

でもあり

さらに、auraの語源は、ギリシャ語やラテン語で、微風、朝のさわやかな雰囲気(前二つギリシャ語)。風、輝き、香気(前三つラテン語)

から来ているとも言われてます

0 1

突如この人に名前をつけちゃおうかなと
思い立ち昨夜からちょいと調べた
年齢は52くらいにしよう😚

んで、いくつかの候補で
ツリーに置いたアンケートに
お付き合いいただけると幸い✨

イギリスの古風な名前がいいなと思うけど…
こんなんでそんな感じなる…?
ホートンはラテン語なってまうけど

13 96

キタリス(Scitalis)
ヨーロッパの動物寓話集に描かれた飛竜。名前はラテン語で「優雅な」を意味する言葉に由来する。翼と前足を持つ蛇の姿に似ているとされる。体は美しい玉虫色をしており獲物がその美しさに見とれている隙に狩りをする。
https://t.co/xHp0rhD9xL

0 12

ポピーの名前の由来は、ラテン語の「papa (お粥)」が語源となっています☺️

オレンジのポピーには「思いやり、いたわり、恋の予感、陽気で優しい」といった花言葉があります😊 https://t.co/zDbCXTOeuQ

23 164

スキタリス(Scitalis)
ヨーロッパの動物寓話集に描かれた飛竜。名前はラテン語で「優雅な」を意味する言葉に由来する。翼と前足を持つ蛇の姿に似ているとされる。体は美しい玉虫色をしており獲物がその美しさに見とれている隙に狩りをする。

https://t.co/TEejHPAhPE

0 9

ここでエンデがしゃべってるのはラテン語です。彼女の母語はラテン語。

5 66

カルシウムドラゴン
人の歯や骨を形成する元素。カルシウムは地球上で5番目に多い金属。純粋なカルシウムは銀色をしている。身近な例では牛乳や小魚、大理石やチョークなどに含まれている。
名前の由来はラテン語で「石灰」を意味する「calx」より。

0 7

カッパードラゴン
銅(カッパー)は熱も電気もよく通し曲げやすい金属。身近な例では10円玉や銅像に使われている。
元素記号の「Cu」は大昔に銅の産地であったキプロス島(cyprus)を語源とする。英語の「copper」はラテン語の「cuprum(銅)」を由来としている。

0 7