//=time() ?>
レイヤーの使い方について
ラフ / ラフ2 / 仕上げ / 仕上げ2…といったように、1時間ごとに作業工程を残すようにレイヤーを使うと、後から見直せます。
デジタルの一番の強みは、納得いくまで何度でも描きなおせることだと思っています。
#エソラ流お絵かきのススメ
↓期間販売中!見てね! https://t.co/A4oOPdziJY
(秋頃)
◾︎M様 |◾︎SDイラスト清書4枚
◾︎1枚絵ラフ2枚
(7月)
◾︎S様|◾︎1枚絵|Skeb
(8月)
◾︎M様|◾︎SDイラスト
◾︎立ち絵
【💤新規様限定お試しプラン💤】
カラーラフ2,000円で制作します!
ラフが気に入ったら通常価格の50%OFFで清書可能です!
DMにてご連絡ください!
よろしくお願い致します✨
レイヤーの使い方について
「ラフ」「ラフ2」「仕上げ」「仕上げ2」のように、1時間ごとに作業工程を残すようにレイヤーを使うと、失敗が判断しやすいです。
デジタルの一番の強みは、納得いくまで何度でも遡って描きなおせることだと思っています。
#エソラ流お絵かきのススメ
ラフ2
案の定手が隠れて微妙になったので少し広げる感じに。次あたりから最初は線画として描き始めて厳しそうならそのままラフ3に移行。大体の場合ここできてないフリルとかが実際描くと意外と邪魔で修正必要になったりする https://t.co/SWT34N0dHX