//=time() ?>
クリスタ氏はCMYK版が作れないのでリッチブラックかグレーでおけ!ということなのだが…オーバープリントされることを想定して乗算で作りつつピンク濃度の雰囲気が分からず余計わけがわからなくなってきた蛍光ピンク版誠にわけわかめ
ちょいのま豆知識ページをご紹介💡
【リッチブラック(混色の黒)】
https://t.co/O0MRaYFbBe
リッチブラック🎩って
なんか響きはカッコイイ感じだけどなんのこと❓
と思った方は是非ご覧ください👀
#ちょいのまレベル上げ #ちょいのま道 #冊子印刷 #同人印刷所
新刊届きました!
今回はリッチブラックで背景の色付けたので、乾きにくかっただろうなぁと思いつつ🤔しかしやはり印刷物は黒目が目を引いていいな……。背景レースと千くんは加工なので、角度を変えると出てきます🤭
データの作り方としてはリッチブラックの下地にカラーを乗せて色ごとにグループ化しておくと白版抜いたりver違いで色を変える時に便利ですね
#自作シール #illustrator
「あなたのルーツを知りたい」と言われました。何のテストで何処のアロマリッチブラックやと思いましたが、悔しいかな、嬉しかったんです。そして戻っていくと思うんです。
ブラックの数値いい感じ✨✨
版ズレ対策だけど。ブラックだけピンポイントにカラー変えるテク、みんなどんな感じでやってるか知りたい・・(条件:レイヤー統合なし)
#リッチブラック #CMYK #Photoshop #フォトショ
影の色ってのは悩みどころ…
本来咲耶狐は黒ドバーッとリッチブラックマックスなんですが、淡いのに立体感があるってのに憧れております。無い物ねだりですねー
こうやって3版(グレー→リッチブラック→蛍光オレンジ)はそれぞれスミ版でつくって入稿しています。2版目のリッチブラックは25%の平網として背景にしています。これを70線で分解することで網点が肉眼で見えそうな領域になり「強い平網」が生まれます。
「リッチブラック」はK100%に比べて
美しくしっとりした締まりのある黒になり、
面積の広い黒のオブジェクトの作成に便利な反面
細かい文字や細い線には不向きです。
リッチブラックのほか「印刷の黒」について解説しています。
https://t.co/cw7uffHYGQ
えっ黒単色って汚くなりがちで、赤・青(紫)・緑の三色で表現した印刷業界御用達のリッチブラックのほうが深みが増すですって!?(髪塗ってから気付く)\(^o^)/
黒には濃い黒と薄い黒があり
スミ100%は比較的薄い黒色です。
濃い黒をご希望なら「リッチブラック」をご利用ください。
弊社ではC40% M40% Y40% K100%を
リッチブラックの推奨値としております。
https://t.co/xjLmA3JxQC
K100%(スミベタ)を使用したオブジェクトは
広範囲で使用すると「ピンホール(白抜け)」が
発生しやすくなります。
リッチブラック(推薦値C40% M40% Y40% K100%)ご使用で
ピンホールの発生が軽減できますよ♪
https://t.co/xjLmA3JxQC
今回は直近に描いたこれらのイラストなどを使って、いつもの色の選び方や、黒リッチブラックを魅せる方法、それ以外に丸みを帯びた立体を適切に描く方法、一枚のヴィジュアルの中で色合いを利用して見せたいものを印象的に見せる方法を解説したいと思います。
ステージ見てきたんですが凄く楽しみですよぉ…!RT
あとね、いただいた封筒がおしゃれ。リッチブラックとK100で段差をつけた黒塗りの封筒、中身は特色紫で羽根がストライプに描かれていて、ポストカードはダイカット!贅沢ですねぇ!