正月を黄金に染めるロジャー・ムーア🤣

7 74

コマンダーやヴァイパーのフェイスシールドは79年のアクション映画『オフサイド7』のドイツ軍兵士がイメージソースではないかと思いますです。アンドロイドみたいな無機質さでキモチ悪かったです。
この映画ロジャー・ムーアがドイツ軍将校役で出ていたんですよね(笑)

1 4

SPY FAMILYはスパイ物としてはいるものの分類はロジャー・ムーアやダニエル・クレイグ扮する007ではなくローワン・アトキンソンのジョニー・イングリッシュの類だよ。

2 6

ユア・アイズ・オンリー(81🇬🇧🇺🇸) 15回目
監督ジョン・グレン
主演ロジャー・ムーア
第12作、原点回帰を図り正統派スパイアクション
オープニングアクション、スキーアクション、水中アクション、絶壁アクションどれも水準以上だが音楽で盛り上げないのが残念
クールビュティ―なキャロル・ブーケ
評価A

0 3

ボンドガールの死を美しく撮った
ルイス・ギルバート監督の演出が素晴らしい。




【『007 ムーンレイカー』➃】

0 2

『007/死ぬのは奴らだ』鑑賞。世界各国の諜報員が何者かによって暗殺される。007シリーズ第8作目。新たにロジャー・ムーア氏がジェームズ・ボンドを演じる。スマートな感じで臨機応変に対応するボンドさんなイメージ。水上や飛行場での追跡劇はユーモアに溢れていて楽しめた。ボンドロレックスが欲しい

0 50

『007 私を愛したスパイ』
シリーズ第10作。ロジャー・ムーアボンドでは珍しく、悲恋めいたロマンス要素が強い。ムーア自身やクリストファー・ノーランとベスト007と挙げている人気作。
名物キャラのジョーズや、潜水ボンドカーの登場など、人気なのも頷ける要素が多い。バーバラ・バックが怖いけど。

0 3

.

昔の007 は
観たことがないので
毎回 楽しみだわ♬

最初はロジャー・ムーア版から
全作観るも😏

死ぬのは奴らだ は観たから
次はコレだわね♬

.

0 3


『007 私を愛したスパイ』
ロジャー・ムーア自身のお気に入り作。強く美しいボンド・ガール、世界を滅ぼして海の世界を作ろうとする敵のボス、殺しても死なない刺客ジョーズ、オープニングのスキー・アクション、ロータス・エスプリのカー・チェイスなど中身がパンパンに詰まった大娯楽作。

1 44

『スクリーンアーカイブズ ロジャー・ムーア 復刻号』 8/27発売!
劇場公開に先駆け、過去SCREEN誌で特集した3代目ボンドことロジャー・ムーアの記事を復刻🥳

8作目「死ぬのは奴らだ」〜14作目「美しき獲物たち」全7作を網羅!

詳細はこちら🔽
https://t.co/KjJ3zzjrF9

20 47

007ムーンレイカー見てたら並木芽衣子さんと脇山珠美殿のバトルシーン出てきた

ちびっこヴァンパイアはロジャー・ムーアへのリスペクトだった…?

3 6



『007 オクトパシー』OCTOPUSSY
UIP配給1983/7/2日本公開
第1作『007は殺しの番号(ドクターノオ)』から20年…13作目となる本作はノンストップアクションにユーモアを加えた娯楽超傑作
ボンド役は6作目となるロジャー・ムーア、ヒロインは『黄金銃を持つ男』にも出演のモード・アダムス

1 3

6日のにゃんたろうくん
ロジャー・ムーアの007最後にゃ〜
少しおじいちゃんの007にゃ
アクション激しいにゃよねぇ
楽しかったにゃよ

0 2

解説に84年に映画化されたことが記されてたので検索したら、日本では劇場未公開で『露骨な顔』の邦題でビデオ化されたのみのようだ。
ロジャー・ムーア、ロッド・スタイガー、エリオット・グールドという、いかにも70年代なキャストが時代遅れだったのかもしれないが、配役は悪くないので見てみたい。

0 0

エルヴィスと共演して映画デビュー。次の相手役は若き日のロジャー・ムーア。

1 11

ロジャー・ムーアなのか、デミ・ムーアなのか、それはどっちでもいいんです(笑

問題なのは、下にある岩みたいなやつをどうやって隠すのか。
よく見るとビミョーに隠しきれてないのですが、全体のバランスを考えて、そこはもうスルーしました。
3枚目はここまで作っても、ほとんど使いませんでした。

0 1

Netflixで『#ヴァレリアン 千の惑星の救世主』。ポップでキッチュでデタラメ、SF版007(ロジャー・ムーア期)な後味。つつきたい重箱の隅は山程あるし酷評の嵐なのも肯ける内容ではあるんだけど「映画なんてこれくらい雑で十分」な気も。雑だからこそ気軽に味わえる楽しさもあると思う。

0 0