今日は時宗を開かれた一遍上人の御命日🍀
上人は、名号の記された札を配る「賦算」をしながら念仏を広めたそうで。後継の歴代の遊行上人が同じように賦算して布教されました。
いつもとはちょっと変えて、肖像画風な一枚😀
細長い紙が念仏札。遊行上人から頂戴しました🙏

7 261

一遍上人の本も語録もとうといが 書物にほぼほぼのこっとらん 空也上人 とか

0 9

おはようございます。
8月23日
今日は時宗宗祖・一遍上人
の忌日。

「さけば咲き
ちればおのれと
ちる花の
ことわりにこそ
身はなりにけれ」

咲く時が来れば咲き
散る時が来れば
自然に散っていく
花の自然の道理が
私の生き方である。

自然の流れに従い
行動しよう!🌿🌷
今日も素敵な1日を!🌈

30 155

金台寺(こんだいじ)
鎌倉時代に一遍上人が開山したと伝えられています。

2 5

2/13(土)
万秋庵【東庭園: う4】日本史古代のあたりです。
新刊既刊ともBOOTHで通販中です。
https://t.co/tgW60RvEYF
新刊『伊予湯転寝草』B5:オフセット:本文24p:300円
道後温泉ゆかりの人物が登場する雰囲気マンガ。
主な登場人物:聖徳太子・一遍上人・夏目漱石など

8 8


万秋庵【東庭園: う4】日本史古代のあたりにいます。
新刊既刊ともBOOTHで通販中です。
https://t.co/XHTJ7P0FVq
新刊『伊予湯転寝草』B5:オフセット:本文24p:300円
道後温泉ゆかりの人物が登場するマンガ。
主な登場人物:聖徳太子・一遍上人・夏目漱石など

8 8

【新刊通販】
『伊予湯転寝草』B5:オフセット:本文24p:300円
の新刊ですが、BOOTHに登録したので通販できます。サンプルはリンク先でご確認ください。
https://t.co/dHgMRFOJoV
道後温泉ゆかりの人物が登場するマンガ。
主な登場人物:聖徳太子・一遍上人・夏目漱石など

9 13

位牌コーナーに置いてある
カレンダーのイラストがとても渋いぬり😳
1月の空海さん、渋いぬり……
2月の一遍上人さん、これまた渋いぬり……

ちなみにこのカレンダーは四国の偉人と言うことで
12月まで激渋なかっこいいイラストが
続いておりますぬり☺️

4 14

金光寺(京都市下京区) 時宗旧市屋派
平安中期、平安京東市の地にあった空也上人の念仏堂が前身と伝わります。弘安7年(1284)、空也を慕う一遍がその遺跡を訪れ踊屋・市屋道場を設置(一遍上人絵伝で踊念仏の周りで牛車がごった返しているあのシーンです)、金光寺となりました。

2 102

傘の日……
法然上人絵、一遍上人絵巻から、

0 11

一遍上人絵伝 第3巻。ハンセン病の人が出てくる絵巻。マスクした人は、衛生を守るってことだったのかな?と。https://t.co/exzICx8DX9

0 1

神田明神に長年参拝している父方浄土宗、母方日蓮宗でなぜか浄土真宗のお坊さんのアカウントをフォローしてしまう私が、盆踊りの祖である「念仏おどり」で有名な時宗の開祖、一遍上人を描きました。


1 1

(練習に描いたものです)
「一遍聖絵」とは別の「一遍上人縁起絵」や「遊行上人縁起絵」などと呼ばれる絵巻の冒頭。
遺恨をもつ親類に襲われた一遍が太刀を奪って逃げる、という劇的で血生臭い場面から始まる絵巻です。
京博の一遍聖絵展でこの系統の絵巻も複数本出ていました。

1 6

「智恵をも愚癡をも捨て、善悪の境界をもすて、貴賤高下の道理をもすて、地獄をおそるゝ心をもすて、一切の事をすてゝ」(一遍上人法語)。「捨てよ!」の哲学を実践したディオゲネスが、ゴミ屋敷の住人と重ねられるとは!(似ていなくもないか……)

1 1

バスに登場する松山、道後に由来ある偉人達は7名! 正岡子規、夏目漱石、聖徳太子、一遍上人、伊佐庭如矢、秋山真之、秋山好古を描きました。

0 0

フリージアの花を見ると一遍上人思いだすねん( ;´Д`)

296 173