整理ができない人の旅支度
2泊3日でショーツ5枚ぐらいあるのに
ボトムが一枚とか

ボトルで基礎化粧品持ってきたり
荷物広げっぱなしだから
三段跳びののちベリーロールでベッドに飛び込む羽目になる

1 23

お仕事終わりました
三段跳びで帰ります

15 168



1985年:昭和60年3月30日。

1932年ロス五輪男子三段跳び銅メダリストであり
スポーツジャーナリスト、スポーツ研究者であり教育者。
そして1964年東京五輪に多大なる貢献をした
大島鎌吉が亡くなりました。
享年76でした。




5 12

👹新ことわざ辞典(架空社編集部)😇

【間違い探し】🔍

[ 問題 ] (゚ー゚*?)
①山芋、木から⁉️
②酒にスルメ
③身から出た鯖
④孫の手も借りたい
⑤身心滅却すれば火もまた涼し
⑥掃除機の頭に黴宿る
⑦地獄の上の三段跳び

1 16

〜タイトル〜

散弾銃跳び (三段跳び)

0 5



1908年:明治41年11月10日。

1932年ロス五輪では三段跳びで銅メダルを獲得し
新聞記者やスポーツ指導者などなど
そして1964年東京オリンピックでは選手強化対策本部長と日本選手団団長に就任した
大島鎌吉が生まれました。




3 5

おばけ野菜シリーズ③【はねるトマト】

大きな耳のような部分をパタパタさせて跳ねるトマト。
得意の三段跳びで見事な跳躍を見せる。
日々練習にはげみ、飛距離を更新中。

9 59

おはようございます☀️

本日は火曜日‼️
8月2日は『金銀の日』

1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄が日本人初の金メダル、陸上800mの人見絹枝が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得した🥇🥈

それでは今日も素敵な一日をお過ごしください☺️

5 89

フルー様三段跳び🏃💨🏃💨🏃💨

0 17



1985年:昭和60年3月30日。

1932年ロス五輪男子三段跳び銅メダリストであり
スポーツジャーナリスト、スポーツ研究者であり教育者。
そして1964年東京五輪に多大なる貢献をした
大島鎌吉が亡くなりました。
享年76でした。




6 9

本日もおはよ卯咲です👋
10/27は… 🏆

1931年のこの日、神宮競技場で行われた明治神宮体育大会で、日本初の世界新記録が誕生しました✨
競技は、走り幅跳びと三段跳びだそうです🌸

一つのことを極めるって、凄いことですよねᕱ⑅ᕱ♡

59 229

この三段跳びで世界が救われた

0 3

関西大学校友会さまの機関誌「関大」にオリンピック三段跳びメダリスト・大島鎌吉さんの漫画を描かせていただきました。
今回が最終回です。(web版では漫画はご覧いただけません💦)
https://t.co/KLsXY3Ra4Y

0 8

4DX凄いんぬぅぅぅ
想像を三段跳びで遥かに超えてた
あんなに座席動く?
水の呼吸のミストもだけど炎の呼吸の熱風がめちゃくちゃイイ❗
猗窩座 と煉獄さんの死闘シーンはもうその場で見ているような臨場感で通常版の10倍入り込んだわ
3000円高いと思っててごめんなさいあのクオリティなら安いです💦

1 7

関西大学校友会さまの機関誌「關大」にオリンピック陸上三段跳びメダリスト・大島鎌吉さんが主人公の漫画を描かせて頂きました。
3話目は毎日新聞記者になった大島さんが太平洋戦争の従軍記者として体験されたことを描きました。
(Web版では非公開です)
https://t.co/KLsXY3Ra4Y

0 10

関西大学校友会さまの機関誌「關大」にオリンピック三段跳びメダリスト・大島鎌吉さんが主人公のフルカラー漫画を描かせていただいています😊

第二話は大島さんの学生時代のお話です。(Webでは非公開です💦)

https://t.co/oqIeThI3Qo

3 13

三段跳びで遊んでたらよくこうなる印象_(:3」∠)_

1 3

関西大学校友会さまの機関誌「関大」7月号にロサンゼルスオリンピック三段跳びメダリスト•大島鎌吉さんの漫画を描かせていただきました😊
今月はオリンピック回、次回9月号は関大でのエピソード回の予定です。
(Web版では漫画はご覧いただけません)

0 5