//=time() ?>
#これでフォロワーさん増えました
もうなんべんも貼ったけど、最近フォローしていただいた方もいるので懲りずに再掲。昔某模型誌で連載させていただいた昭和のトラックについてのイラストコラム。
ふそうVキャンター、マツダGCZ三輪トラック、スズキマイティボーイ、マツダポーターキャブです。
パトカー(緊急作業車)。パトカーであるが、本車は電力会社に所属し、電力施設の監視・点検・簡易的な整備と緊急事態の対処につく。その即応の為に緊急自動車に認可されている。
絵の車は高知県・高知市に所在した高知自工製造の三輪トラック・トクサン号だが、緊急作業車としては実在していない。
マツダ・T2000。いわゆる三輪トラックで、現在のマツダである東洋工業が1962年から1974年にかけて製造する。製造期間が長かったたために、現役の車両とレストアされた動態保存車をあわせ、稼働車が今もなお多く現存している。
艦これフォルダから厳選した絵をお届け。戦後からずいぶんの間走っていたかと思います、三輪トラック。確かマツダやダイハツが有名だったような。すいすいくーるくーるミゼットⅡ~♪ #艦これ
今作っている初代ミゼット(1957~1962)は、2ストローク単気筒249㏄8馬力のエンジンを積んだ、軽三輪トラック。
ハンドルはバイクのようなバーハンドル。
バイクとリヤカーを合体したような車です。
3年位前、旅行先の福島県で走行しているのを見かけました。見とれていて写真撮らなかったのが残念。
Watercolor. Break time drawing.#7
Let's go on a three-wheel truck!
三輪トラックで行こう!
#YouTube ↓
https://t.co/LhqOhOPfB2
#drawing #Watercolor #YouTube
金曜夜のはずかしタイム、昔の原稿(マツダ号GCZ)をUPしてみます。ちなみにマツダでは「オート三輪」という呼称は使わず、「三輪トラック」と呼んでいました。世間では「バタンコ」「バタバタ」が大勢であったようです。