//=time() ?>
#SF映画を順にみます
「大魔神怒る」
1966年/日本(大映)
監督/三隅研次
特撮時代劇ですが、だいぶ広義のSF…ということでご容赦ください!
※感想はリプライ欄に続きます。
三隅研次さんよりコススメいただきました!
正統派アイドルな五澄くん!とっても似合ってて可愛いコススメありがとうございました💗
#moecanch
吉田広明『映画監督 三隅研次
密やかな革新』
〈市川雷蔵の「眠狂四郎」、勝新太郎の「座頭市」、若山富三郎の「子連れ狼」を演出した大映時代劇の名匠・三隅研次。その全体像を初めて明らかにする、画期的書き下ろし長編評論!詳細なフィルモグラフィー付。〉
https://t.co/ZW5kec8Qey
週刊文春7/8号。小林信彦さんのエッセイの最終回なので買った。ついでに気になっている「映画監督 三隅研次 密やかな革新」をぱらりと立ち読み(以前出た三隅監督の「剣」という本を持っているので思案中)。非常に面白そうだが、“今日はやめとけ”とおれの中のゴーストがそう囁いたので持ち越しよ😅
『るろうに剣心 最終章 The Final』:編集、手数、インパクトによる三隅研次的ハッタリが魅力的だった前作。今回は過去の罪の亡霊と対峙する内容な為2000年代に流行った宿命に抗えず刀を抜く溜めありきなドラマとなっている。殺陣シーンの雑な画作りと、冗長なドラマで残念な結果映画となった。
#拝一刀(#若山富三郎)を描きました。
映画『#子連れ狼 三途の川の乳母車』(#三隅研次 監督)より。
#小池一夫 #小島剛夕
#時代劇 #ペン画 #ボールペン画 #似顔絵 #アナログ絵 #絵描きさんと繋がりたい
@AkiyoshidoFu 「とむらい師たち」とかも実際には三隅研次じゃなくて勝新太郎が現場でアイデアを出しながら自分で演出とかもやってそうですもんね。その横で三隅研次さんが「勝ちゃんもう好きにしていいから」とか言いながら苦笑いしてそう😆
@skymods そう言えば、勝新太郎の主演映画『とむらい師たち』も野坂昭如さんの原作でした。「師」の付く小説が他にもあるのかも?🙄ちなみに「とむらい師たち」という映画は藤本義一さんの脚色、「大魔神怒る」の三隅研次さんが監督、撮影は宮川一夫さんでした。万博の頃の大阪が舞台になっている怪作です😆
万里昌代(1937-)は今日3月29日が誕生日。昭和30年代に新東宝でグラマー女優として人気を博し、同社倒産後は大映で活躍。
丹波哲郎らと共演した『裸女と殺人迷路』('59小野田嘉幹) https://t.co/yo7Xzoh21P
市川雷蔵と共演した傑作『斬る』(62三隅研次) https://t.co/qOMUpqbxNt