銚子山古墳の被葬者!? 日子坐王(ひこいますのきみ)

日本海側で最大級の古墳!
まさに海の王者✨

丹後国風土記残欠にて、土蜘蛛 陸耳御笠を退治した話が残っています。
崇神天皇の弟さんです。

10 73

〜新年 ✨ 縁起の良いお姫様〜

元祖・浦島物語
丹後国風土記の亀姫様(乙姫)!

丹後国風土記では、亀=お姫様で、浦島に一目惚れ。天界からプロポーズにやってきます。

というわけで…
下界のイケメンを探し中の亀姫様
子どもたちは星の精です。

7 60

陸耳御笠 クガミミノミカサ

丹後国・青葉山を拠点に勢力を持っていた豪族?

「丹後国風土記残欠」では、土蜘蛛とされているが、「古事記」にその記述はない。

ただの賊ではなく、名前からも身分の高い人だったのではと思います。

雲を起こして空を飛ぶことができる😎

4 37

日子坐王 ヒコイマスノミコ

崇神天皇の異母弟

丹後国の土蜘蛛・陸耳御笠を討ったことで知られる。

日子坐王に追われた御笠は稲の茂みに身を隠しますが、見つかると雲に乗って逃げます。
日子坐は、悔しさで稲をめちゃくちゃに。
なかなか荒っぽい人だった模様^^;


2 30

丹後国風土記 残欠

ヤマト朝廷軍
   日子坐王 ヒコイマスノミコ
    VS
青葉山の王
   陸耳御笠 クガミミノミカサ

ヤマトの貴公子と
土蜘蛛と呼ばれた山の民が大激突!

最後の舞台は大江山。

大江山に残る鬼伝説の1つとして伝えられています。


7 42

丹後国風土記 浦島⑧

お姫様を待っていると、7人の童に「亀姫様の夫だ」と言われた浦島。

ここで、お姫様の名前が亀姫であることを知ります。

と、今度は8人の童が邸宅から出てきて

「こは亀姫の夫(おひと)なり」
(亀姫様の夫だ!)

3 18

10月24日は天女の日。
丹後国風土記逸文の羽衣伝説に登場する天女・豊宇賀能売命(トヨウカノメノミコト)は、トヨウケと同神とされているんですよ。(月海)


1 0

丹後国風土記 浦島⑦

1人で邸宅の中に入っていったお姫様。
浦島が待っていると、7人の童(わらわ)が出てきました。

彼らは浦島を見て語り合い「こは亀姫の夫(おひと)なり」(亀姫様の夫だ) と言いました。

0 3

10月24日は天女の日。
丹後国風土記逸文の羽衣伝説に登場する天女・豊宇賀能売命(トヨウカノメノミコト)は、トヨウケと同神とされているんですよ。(月海)


1 0

「丹後国風土記逸文」には、国を生まれた伊射奈芸(いざなぎ)命が天に通うために梯(はし)を作られたが、寝ていられる間に倒れ伏した、という記事があり、これが天橋立の名の起こりだとあります。

4 35