コン!本日3/8は餃子の日なの!と言う事でその名の通り栃木県は餃子の街と呼ばれる宇都宮にいる宇都宮城ちゃんなの♪彼女を築いた藤原宗円君(宇都宮氏初代)が宇都宮二荒山神社の宮司をしていたと言われそこの神社には珍しい鉄製の狛犬(文化財なの!)があるので鉄狛を連れているなの~♪ 

2 12

一文字登山部!!
日光男体山に登ってきた〜
日光さん昔、男体山の二荒山神社に奉納されていた…らしい

0 5

今日は何の日
📅#7月29日

▶福神漬の日
漬け物メーカーの新進が制定
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ

✅下野七福神
中禅寺:大黒天
輪王寺:毘沙門天 
明静寺:福禄寿 
持宝院:寿老人 
大谷寺:弁財天
二荒山神社:恵比寿 
西明寺:布袋尊

3 12

コン!宇都宮城ちゃんなの!連れているのは【鉄狛】と言う相棒なの!こちらは宇都宮二荒山神社にある文化財である鉄製狛犬がもち~ふになっているなの!鎌倉時代に制作されたそうなの♪宇都宮城ちゃんの名の通り宇都宮のお家が代々城主となっていて二荒山神社でも社務職だったなの~ 

12 28

\岡田局長のコラム更新!/
今回のコラムは、3年ぶりに開催される二荒山神社の末社、須賀神社の夏祭り「天王祭」について!
宮っ子の岡田局長は天王祭の開催をとても楽しみにしているようです♪天王祭の起源はいったい何なのでしょうか…?
▼気になった方はぜひこちらから♪
https://t.co/VwFxhCz5Fq

2 12

(ほぼ)  祢々切丸
ちゃんと描ける気がしなかったのでワンドロクォリティ😅💦二荒山神社で見たときはすごっくかっこよかったよ!


1 14

二荒山神社のお守り
ご縁あって戴きました🙏

0 1

二荒山神社への参拝の途中で偶然本物の法螺貝吹いて歩いていく山伏さんを見かけた。ぶおおー

1 4

限定御朱印「皐月」の御案内です。
5月の神事「田楽舞」の絵図に鯉のぼりをあわせ、デザインしました。
黄ぶなも泳いでます。
5月1日より授与いたしますが少数奉製の為、頒布数に限りがございます。
書き置きのみ、初穂料500円です。

31 170

日光の風景!(*´∇`*)
〜神橋〜東照宮〜二荒山神社〜
人もまばらです。

0 18

栃木県の郷土玩具「黄ぶな」をキャラクターにした『黄ぶな係長』第29話。
二荒山神社に黄ぶなの御朱印なるものが!

 

17 56

うちのひぃじいちゃん(右)
既視感あると思ったら、#シャア と
裏に「大正11年10月3日二荒山神社にて」とある。

歩兵第59連隊(宇都宮駐屯地)

5 31

もうちょっとだけ
二荒山神社での散歩も済ませ、小腹もすいたところで再び

名店ひしめく で無茶ぶり撮影に挑んだのち、スーパー行列店【#みんみん】へ。

あっさり深い。やはり美味い。



19 55

日光の二荒山神社の奥にある白糸の滝までの道のり
自分の身長を優に超えるくらいの直径の木が立ち並ぶ間をずーっと石畳が続いてる風景がひたすら良かった
巨木に出会える何か不思議なパワーを貰える気がする

10 28

コン!〔正月〕宇都宮城ちゃんなの!築城は平安時代でもともと宇都宮には宇都宮大明神と言う宇都宮二荒山神社があったなの!なのでお正月にぴったりなの~♪この神社には国指定の重要美術品に宇都宮城ちゃんが連れている【鉄製狛犬】があるなのっ! 

12 33

やまがねづくりはもんひるまきのおおだち。
新男士に大太刀祢々切丸がちらほら候補にあがってるのでねねつながりらくがきー♪日光二荒山神社の御神刀でありますよ。 

2 4

昨日から梅小町ちゃんがお泊り。
お土産に頂いたメレンゲ焼菓子が🐥と🐔と河童なの超絶可愛いので伽羅ちゃんと馴れ合ってもらった!手作りリースも💐!メイト行って運試しで息子とミラー1個ずつ購入。息子→光忠 あたし→清光で交換winwin大勝利!帰りに二荒山神社お参りして帰宅〜😆😆👍

1 5

『ススメ!栃木部』の取材を受けて参りました。コミックス①巻表紙の日光二荒山神社、神橋前で撮影もしてきましたよ!

56 100

沢山の刺激をお寺さんから浴びて帰って来ました

近所の二荒山神社よりも
今日伺った明治神宮よりも
どこよりも素敵なお寺さん

初詣は

騒音寺

15 63

美貌と品格を兼ね備えた「瀬登だいや」(せのぼりだいや)さん。
二荒山神社に収められた神刀「瀬登太刀」(せのぼりのたち)に魅込まれ真剣少女になりました。
その大太刀の名の由来には少々不思議な逸話があります。#しんけん

96 84