こだわり② 月

さっきの冒頭2ページの違いの一つですが、月が現と夢で異なります

現=満月
夢=逆三日月

これはのちに岩と一しが夢で五条大橋に来るシーンでも出てきます

岩と一しが今剣に、どんな月だったかを聞いたのもこれに関係しています。
夢で見た月が、今剣が修行で見てきた史実と

8 52

続いての制作は

「クリエーターズグリコ」

ヒョーゴノスケ
「牛若丸と弁慶 五条大橋の戦い」

ヴィネットデザインと原型制作

このグリコ、日野晃博
「ジュエルエージェント・ベティレイ」
を大嶋 優木氏が作っていて

久しぶりに造形ユニットeyewaterが揃った商品でした。

6 39

この間五条大橋を散々行き来しながら義経ギャラクシーのことを考えてました。公演四日間しかなかったんだ…

0 3

東海帝王(あずまのうみのみかどおう)

皇族のウマ娘。皇族ながら武勇に優れ、自ら都周辺の賊の討伐や比叡山や山門の僧兵の強訴の鎮圧している。ある悪僧を五条大橋で捕縛、後に家人としたエピソードが後世牛若丸(源義経)と弁慶の五条大橋の出会いとして語り継がれている

0 1

本丸絵日記

三日月に続いて三条に戦装束着てもらいまして。

今剣よ、我らの元主が闘ったのは五条大橋では無い

はい、きよみずでらですよね

0 4

初めての聖地巡礼と呼べるものは、滝沢歌舞伎ZEROの特別上映。御園座まで行って、来年はここに来たいここで会いたいと思いを送った。
見終わってすぐにもう一回観たい!と思ったし、Black Goldも花鳥風月も大変好きだったけれど、これは映画だから出来ることの五条大橋は最高に興奮した。

あと65日🌸

9 132

六地蔵駅なう。京阪で中書島経由でいくならば…地下鉄一本でいいわ。。と思って歩いてました。これから三条大橋から五条大橋までSSしてきます。

0 2


今年話題のこのお方。
さあ、いよいよ春が加速するぞ。
この五条大橋の花は、吉野の桜がモデルです。

0 16

ワカとベンケイ
やっぱり五条大橋の出会いみたいなの妄想しちゃうっていうらくがき

1 3

今日は完全にみやむーDAYでラジオのあとは、遠山和葉が出るコナンの劇場版を観るぜ!今回も京都が舞台だから色々思い出す!五条大橋とか本当にリアルに描かれてるなぁ〜。あとコナンの劇場版のタイトルって必ず最後の漢字を英語読みするよね?(笑)




1 2




1189年6月15日(文治5年閏4月30日)は、平安時代末期の僧衆(僧兵)で、五条大橋で源義経と出会い、以後「衣川の戦い」まで義経に仕え、その最期は「弁慶の立往生」と後世に語り継がれた。
講談や創作などで、義経に仕える怪力無双の荒法師として名高い の忌日

0 0

あいのすけさんとのコラボです!
地上げ屋の二人を弁慶と牛若丸にして描いてくれました⚔
五条大橋の決闘を模した絵を頂き、最期まで行動を共にして非業の死を遂げた二人が互いに詠み合った辞句を書きました。
6/9までネップリにも公開されています♡
【9FU3E9LF】
句の意味はリプに繋ぎます→

12 76

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.102  “一筆箋 戯画シリーズ”の《弁慶、牛若丸 五条大橋の闘い》と《浦島太郎と巨大魚籠》。書き込みの余白確保のため、前者では橋上の弁慶と空中の牛若丸を隔てる欄干を、後者では浦島太郎が持つ魚籠をそれぞれ巨大化したデザインを施した。

4 11

五条大橋の語り手

3 47

塗り方違いすぎるけど、「義経弁慶・五条大橋の出会い」セット

0 1

来年の今ごろは五条大橋で神絵師千人の腕を食らいお絵描きが上手になり推しのキャワワワワンなメイド姿がちゃんと描ける予定 今年はあきらめた

2 12